タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー 育成 |
|
理科 接続 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) ... |
中学校 高校 中3 高1 ... |
ペーパークロマトグラフィー,蒸留,昇華法,抽出の4つの実験を行い,実験の原理を理解するために,分子の極性や溶解の仕組み... |
|
|
|
|
理科 接続 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) ... |
中学校 高校 中1 中2 ... |
電気分野は「目に見えない」ものを扱うこととなり、小・中学生には非常に難しく感じ,定量的な学習も扱うため必然的に計算も含... |
|
|
|
|
理科 接続 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) ... |
中学校 高校 中1 中2 ... |
今年度の理数体験授業化学コースは、分離法をテーマに実施した。化学基礎(本校では高校1年生導入時期)で学習する内容て... |
|
|
|
|
理科 接続 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) ... |
中学校 高校 中3 高1 ... |
2021年度附属高等学校理数一日体験授業物理コースの内容.
光の性質を定性的に説明しながら,様々な現象を実験して身近に感じ... |
|
|
|
|
理科 接続 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) ... |
中学校 高校 中3 高1 ... |
物質量を学習していない中学生に対して反応速度を量的に説明するのは避けた上で,温度や物質の形状が反応速度にどのように影響... |
|
|
|
|
理科 接続 探究力・活用力 ICT(情報通信技術) ... |
中学校 高校 中3 高1 ... |
中学校理科「電流とその利用」に付帯する,高校物理分野の授業を実践した.女子中学生の電流とその利用において「きらいだった... |
|
|
|
|
理科 接続 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) ... |
中学校 高校 中3 高1 ... |
2021年12月18日(土曜日)に実施した理数一日体験授業における、「生物コース:血液はどのような液体か?」の内容をまとめてい... |
|
|
|
|
算数・数学 理科 接続 探究力・活用力 ... |
中学校 高校 中3 高1 ... |
「光速度不変」を基に推論すると,静止している人に対して等速直線運動で走っている電車内の時間は遅れ,空間は縮む。信じられ... |
|
|
|
|
算数・数学 接続 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) ... |
中学校 高校 中3 高1 ... |
今回は Proofs without words(Roger B Nelsen)をヒントに,数列の和を図で考える,というテーマでおこなった。パスカルの三角形... |
|
|
|
|
算数・数学 情報 接続 探究力・活用力 ... |
中学校 高校 中1 中2 ... |
平成21年改訂の新学習指導要領において、数学Iの必履修単元として「データの分析」が新設された。学習指導要領解説の中では、「... |
|
|
|