タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー 育成 |
|
算数・数学 探究力・活用力 |
小学校 小5 |
5年生の立体の学習は,角柱や円柱の特徴や性質を知ったり,その構成要素の関係をまとめたり,また,構成要素に着目して見取図や... |
|
|
|
|
理科 探究力・活用力 対話的な学び 課題研究 ... |
小学校 小5 |
顕花植物(花を咲かせて種子をつくる植物)は,その種子を拡散させるために,さまざまな工夫(進化)をしてきた。およそ思いつ... |
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 |
小学校 小3 |
締太鼓の「天テレツク」や箏の「ツツテン」などのように,旋律やりズム,音色などを口で唱えるものを唱歌(しょうが)という。... |
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 てつがく 主体性 |
小学校 小3 |
図画工作部では,<もの・場所・人・こと>との対話を題材設定の基盤に置いている。本題材は,薄葉紙の感触(=ものとの対話)と広... |
|
|
|
|
総合的な学習・探究の時間 道徳 探究力・活用力 てつがく ... |
小学校 小3 |
あと3ケ月で上学年になるという3学期の最初に,これまでの自分や自分達の生活をふり返り,どのような4年生になりたいのかを思... |
|
|
|
|
国語 探究力・活用力 てつがく |
小学校 小3 |
友だちの考えを聞き,受け止めて自分の中に取り込もうとする子どもが多いクラスである。語句の意味をていねいに確かめながら,... |
|
|
|
|
社会・地理歴史・公民 探究力・活用力 対話的な学び 現代的な課題 ... |
小学校 小3 |
新大塚公園は,1学期に地域探検で実際に行ったことがある公園で,社会の学習の入門期として初めて行った論争問題の事例地である... |
|
|
|
|
社会・地理歴史・公民 探究力・活用力 対話的な学び 現代的な課題 ... |
小学校 小4 |
内閣府によると,30年以内にM7級の地震が70%の確率で起き,最悪の場合全壊・消失棟数61万棟のうち火災により約41万棟とされてい... |
|
|
|
|
国語 探究力・活用力 社会情動的スキル てつがく ... |
小学校 小3 |
読書が大好きな子ども達で,朝の時間やちょっとした空き時間でも本を読んでいる児童も多い。3年生になって,学校の図書コーナー... |
|
|
|
|
国語 探究力・活用力 てつがく |
小学校 小5 |
「洪庵のたいまつ」は,江戸時代末期に適塾を開き,明治という新しい時代に活躍する人材を育てた緒方洪庵の生涯について書かれ... |
|
|
|