タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー |
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 てつがく 対話的な学び ... |
小学校 小6 |
本校図画工作部は,造形活動と向き合う身体性の探究を目指し「造形的な学びの心づもり」を研究テーマとしている。一方,新学習... |
|
|
協働力 |
|
理科 接続 探究力・活用力 社会情動的スキル ... |
高校 高2 |
高校2年生の必修生物基礎における実践報告である。実践の背景は以下の2点である。1点目は、動物と比較して生徒の植物に対するイ... |
|
|
協働力 |
|
国語 探究力・活用力 てつがく 対話的な学び ... |
小学校 小5 |
5年生は言葉を介して自分とは離れた世界を想像し,書かれたことから意味をみつけ,作品全体から作者の意図を感じる読み方ができ... |
|
|
協働力 |
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 社会情動的スキル 対話的な学び ... |
小学校 小5 |
4年生からスタートしたアッセンブリでの活動も2年目になった子どもたちは,なにか新しいものを生み出そうとしている姿がよく... |
|
|
協働力 |
|
算数・数学 接続 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) ... |
中学校 高校 中1 中2 ... |
数学①コース DS(データサイエンティスト)入門 実験や観察を通して入手したデータを分析する、数学を活用する授業
出典:2... |
|
|
協働力 |
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 主体性 |
小学校 小4 |
4年生になり、学習環境がアッセンブリに変わり、楽器に囲まれ、自分のやりたい曲に専念できる時間も年間を通して授業内に取... |
|
|
協働力 |
|
国語 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小1 |
朝,教室のベンチを円く並べ,子どもたちが集まるとサークル対話が始まる。自分の伝えたいことがあるときに発表し,みんなが... |
|
|
|
|
理科 探究力・活用力 主体性 |
小学校 小5 |
(1)「溶ける」という現象との出会い
「もの(物質)が水に溶ける」・・・この一見単純な現象を正確に理解するのは,実は... |
|
|
|
|
社会・地理歴史・公民 総合的な学習・探究の時間 道徳 特別活動 |
小学校 小2 |
人形劇を通じて「本当に多数決で決めてしまってもよいのか」等、自分たちの生活を自分たちでいかに作っていくかを考えることが... |
|
|
|
|
総合的な学習・探究の時間 道徳 特別活動 探究力・活用力 ... |
小学校 小3 |
小学校3年生でてつがくの学習を始めた子どもたちの様子を見ていると,「もしも」の話が大好きな子どもが多いようである。こ... |
|
|
|