| タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー |
|
|
国語 探究力・活用力 社会情動的スキル 対話的な学び ... |
中学校 中2 中3 |
2学年の時から、3学年の夏までのおよそ1年半かけて、俳句学習に取り組んできた。まずたくさんの句を読んで親しむことからス... |
|
|
創造的思考力 |
|
|
英語・外国語 探究力・活用力 対話的な学び 現代的な課題 ... |
中学校 中1 中2 中3 |
本稿は、授業の中に協働的な学習の場を設定することを通して、学習者の基礎・基本の定着を図り、表現する力や理解する力がより... |
|
|
協働力 省察的思考力 |
|
|
国語 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
中学校 中1 中2 中3 |
読むことの授業を通して、教師自身の教材観の再考が起こることがある。本研究ではこの事象を「省察的教材研究」と呼び、「子ど... |
|
|
協働力 省察的思考力 |
|
|
保育 探究力・活用力 現代的な課題 課題研究 |
幼稚園 |
【全文をご覧になりたい方は、お問い合わせください。】
第1巻と同じく、保育カンファレンスを取り上げ、今巻は「ひとりの保... |
|
|
創造的思考力 |
|
|
保育 探究力・活用力 食育 対話的な学び ... |
幼稚園 |
【全文をご覧になりたい方は、お問い合わせください。】
研究1年目は、「生き物」「園庭の実り」など具体物との関わりに焦点... |
|
|
創造的思考力 |
|
|
総合的な学習・探究の時間 道徳 特別活動 探究力・活用力 ... |
小学校 小3 |
こどもたちが「てつがくすること」(営み)を,私は以下のように考えている。
①自分(たち)にとって当たり前,常識と思われる... |
|
|
協働力 省察的思考力 |
|
|
総合的な学習・探究の時間 道徳 探究力・活用力 社会情動的スキル ... |
小学校 小5 |
(1)人は自由に生活してはいけないの?
5年生の「問い」の特徴として,「大人とは?」「感情とは?」のように,大きなテー... |
|
|
協働力 省察的思考力 |
|
|
総合的な学習・探究の時間 探究力・活用力 てつがく 対話的な学び ... |
小学校 小6 |
6年生でおそらく最後の「てつがく」である。これまでの経験をもとに,本質観取の対話に挑戦したい。本質観取とは,「自分がこ... |
|
|
協働力 省察的思考力 |
|
|
技術家庭・家庭 情報 接続 探究力・活用力 ... |
中学校 高校 中1 中2 ... |
いま盛んに話題になっている、プログラミング教育。「プログラミングって難しそう」、「アルゴリズムってなに?」と思っている... |
|
|
創造的思考力 |
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 社会情動的スキル てつがく |
小学校 小1 |
本題材は、題材名「えのぐのえ」が示す通り、「絵の具」を描画材として「絵」をかく活動である。
学校現場では、一般的に個人... |
|
|
創造的思考力 |