| タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー |
|
|
総合的な学習・探究の時間 特別活動 接続 探究力・活用力 ... |
小学校 小1 |
【活動について】
1年生のサークル対話では,一人ひとりの生活経験が持ち込まれ,様々なエピソードが語られる.5月 には,サーク... |
|
|
協働力 省察的思考力 |
|
|
総合的な学習・探究の時間 特別活動 探究力・活用力 対話的な学び ... |
小学校 小2 |
1 活動名 思いに近づく
子どもたちは1年生の時から,学校の中で,自分たちのプロジェクトの活動のまとめとして,おまつりと... |
|
|
協働力 省察的思考力 他者理解力 エージェンシー |
|
|
技術家庭・家庭 探究力・活用力 SDGs(持続可能な開発目標) 食育 ... |
小学校 小5 |
小学校家庭科5年生の米(ごはん)の学習について、2023年度公開研究会で行なった授業「こだわりごはん」の学習指導案。炊飯の... |
|
|
協働力 省察的思考力 |
|
|
総合的な学習・探究の時間 道徳 特別活動 接続 ... |
小学校 小1 小2 小3 ... |
子どもたちが主体的に活動することを「リゾーム型の学び」として捉え、どのような場を作り、どのような活動が起こり、どのよう... |
|
|
創造的思考力 |
|
|
国語 社会・地理歴史・公民 算数・数学 理科 ... |
中学校 高校 中3 高1 ... |
附属高等学校SSH(スーパーサイエンスハイスクール)第Ⅱ期の学校設定科目「課題研究入門」(第1学年、必修、1単位)のシラバ... |
|
|
創造的思考力 |
|
|
国語 社会・地理歴史・公民 算数・数学 理科 ... |
中学校 高校 中1 中2 ... |
附属高等学校SSH(スーパーサイエンスハイスクール)第Ⅱ期の学校設定科目「課題研究Ⅱ」(第2学年、必修、3単位)のシラバスで... |
|
|
創造的思考力 |
|
|
国語 社会・地理歴史・公民 算数・数学 理科 ... |
中学校 高校 中1 中2 ... |
附属高等学校SSH(スーパーサイエンスハイスクール)第Ⅱ期の学校設定科目「課題研究Ⅲ」(第3学年、選択、1単位)のシラバスで... |
|
|
創造的思考力 |
|
|
算数・数学 理科 情報 総合的な学習・探究の時間 |
高校 高1 |
科学的探究に必要な知識・技能を体験的に学ぶことを目標とした1年必修SSH学校設定科目「課題研究基礎」(2単位)において,1... |
|
|
協働力 省察的思考力 |
|
|
理科 探究力・活用力 主体性 |
中学校 中1 中2 中3 |
中学校理科の実験は班ごとのグループ活動が多い。特に気体の単元では、気体発生・捕集と性質確認の実験において人手が必要とな... |
|
|
協働力 自己制御力 内的統制感 |
|
|
国語 探究力・活用力 対話的な学び 現代的な課題 ... |
中学校 中1 中2 中3 |
本稿は中学校国語科における国語辞典の活用を試みた単元「舟を編もう~語釈を考える~」の実践を通して、国語学習に欠くことの... |
|
|
協働力 内的統制感 |