タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー |
|
理科 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小4 |
4年生には雨上がりの休み時間に校庭が使えるかどうかに敏感な子どもが多くいる。雨上がりの校庭で水がたまりにくいところと... |
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 主体性 |
小学校 小6 |
4年生から継続して活動している,ミュージックマップの時間。この時間は,自分たちで決めた計画のもと,自分たちの音楽と向... |
|
|
|
|
国語 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小1 |
1年生では,日々,子どもの‘今’からことばの学習を作り続けている。1学期から,〈お話サークル〉話を聴き合う。~〈サーク... |
|
|
|
|
国語 探究力・活用力 てつがく 対話的な学び ... |
小学校 小6 |
多くのことを柔軟に吸収できる小学生のうちに様々な他者と出会い異なる考え方に触れることは,その子の世界や可能性を大きく... |
|
|
|
|
社会・地理歴史・公民 探究力・活用力 対話的な学び 現代的な課題 ... |
小学校 小5 |
【場面設定】:「時事的な社会事象について,他者との差異や葛藤を感じる問題」を扱う内容
我が国は,地形や気候などの関係... |
|
|
|
|
理科 探究力・活用力 課題研究 主体性 |
小学校 小6 |
我々が生活している日本列島には,多くの火山が存在する。東京都にですら,八丈島,利島,青ヶ島など多くの火山島が存在し,... |
|
|
|
|
体育・保健体育 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小4 |
4年生の帰国学級は,現在6名。滞在国はアメリカ,イギリス,ベルギー,フィリピンと様々であり,日本の学校生活が初めての... |
|
|
|
|
総合的な学習・探究の時間 てつがく 対話的な学び 主体性 |
小学校 小6 |
6年生は,これまで自分たちの経験や学びから問いを立て,てつがく対話を繰り返すことで“てつがくすること”を自分のものにし... |
|
|
|
|
社会・地理歴史・公民 探究力・活用力 ICT(情報通信技術) 対話的な学び ... |
小学校 小5 |
【場面設定】:「時事的な社会事象について,他者との差異や葛藤を感じる問題」を扱う内容
工業生産に関わる人々は,消費者... |
|
|
|
|
社会・地理歴史・公民 探究力・活用力 対話的な学び 現代的な課題 ... |
小学校 小6 |
(1)【場面設定】: 「時事的な社会事象について,他者との差異や葛藤を生じる問題」を扱う内容
「18 歳選挙権は,みんなが幸... |
|
|
|