タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー 育成 |
|
技術家庭・家庭 探究力・活用力 SDGs(持続可能な開発目標) 食育 ... |
中学校 中2 |
本題材は、本校の令和元年度から取り組んでいる研究主題である「振り返りを重視した探究的な学習のカリキュラム・デザイン ~自... |
|
|
|
|
社会・地理歴史・公民 探究力・活用力 ICT(情報通信技術) 対話的な学び ... |
中学校 中3 |
歴史的分野「C(1)近現代の日本と世界」単元の発展的な学習および、「A(2)身近な地域の歴史」の学習を兼ねる課題としてレポート... |
|
|
|
|
英語・外国語 探究力・活用力 ICT(情報通信技術) 対話的な学び ... |
中学校 中1 中2 中3 |
本稿は、同年代の生徒の試験問題の不完全な答案を題材として、生徒が想像力を働かせて読み、 日本語での思考・判断を重ね、より... |
|
|
|
|
英語・外国語 探究力・活用力 コミュニケーションデザイン SDGs(持続可能な開発目標) ... |
中学校 中1 中2 中3 |
コミュニケーショントピックとしての「日本」に関する話題の引き出しを増やし、深め、英語で交流できるようになることを 目指す... |
|
|
|
|
国語 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
中学校 中2 中3 |
江戸期まで俳諧と呼ばれることの多かった連句は、前句の読みから付け句の創作へと循環して付け進める座の文芸である。国語教材... |
|
|
|
|
英語・外国語 探究力・活用力 ICT(情報通信技術) 評価 ... |
中学校 中2 |
There is (are) ~. は英語教材の中では、部屋の見取り図や地図等の場所を表す題材とともに導入されることが多く、カリキュラム... |
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 評価 主体性 |
中学校 中2 |
本題材は、中学校第2学年の表現の活動、工芸分野の作品制作である。本題材では、扱う材料として、木材(桂材)を使用すること... |
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 ICT(情報通信技術) 対話的な学び ... |
中学校 中1 中2 中3 |
本題材は、第1学年から始めたウクレレの学習をもとに、自分が選んだ曲でコード弾きの練習をしたり、コード進行をつくって合奏... |
|
|
|
|
理科 探究力・活用力 食育 ICT(情報通信技術) ... |
中学校 中2 |
本単元「刺激と反応」では、動物が、外界の刺激に反応していることに気づかせるとともに、これらに関係するいろいろな感覚器官... |
|
|
|
|
社会・地理歴史・公民 探究力・活用力 SDGs(持続可能な開発目標) ICT(情報通信技術) ... |
中学校 中2 |
本報告では、中学校学習指導要領地理的分野の内容C(3)日本の諸地域「中国・四国地方」の実践を提案する。中国・四国地方は... |
|
|
|