タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー |
|
算数・数学 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小1 |
面積とは,二次元の方向,つまり縦横に広がりをもつ量で,その大きさは,単位面積のいくつ分で表すことができる。面積の概念形... |
|
|
問題解決力 |
|
技術家庭・家庭 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小5 |
学校は,子どもたちが毎日生活している空間である。子どもたちにとって当たり前に存在するこの空間は,ふだんほとんど意識する... |
|
|
問題解決力 |
|
算数・数学 接続 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) ... |
中学校 高校 中1 中2 ... |
2016年度版中学生向け「ゲーム理論の授業」について
このテーマで理数1日体験授業を行うのは3回目である。前回、前々回の反... |
|
|
問題解決力 |
|
体育・保健体育 特別活動 学校保健 探究力・活用力 ... |
高校 高1 高2 高3 |
首都直下型の大規模災害等に備えて、自分事として防災に関心を持ち、主体的に行動することができる生徒の育成を目指して、保健... |
|
|
問題解決力 |
|
算数・数学 情報 総合的な学習・探究の時間 探究力・活用力 ... |
高校 高1 高2 高3 |
2017年度SGH成果発表会を振り返ると同時に、次年度に向けての課題について述べる。
出典:2017年度 高校研究紀要 第63号, ... |
|
|
問題解決力 |
|
算数・数学 探究力・活用力 SDGs(持続可能な開発目標) 帰国生徒教育 ... |
中学校 中1 |
本小単元で育成すべき資質・能力は、「基本的な作図の方法を理解すること」、「図形の性質に着目し,基本的な作図の方法を考察し表... |
|
|
問題解決力 |
|
社会・地理歴史・公民 探究力・活用力 SDGs(持続可能な開発目標) 帰国生徒教育 ... |
中学校 中2 |
今回取りあげる関東地方については「(オ)人口や都市・村落を中核とした考察」の仕方に基づき、人口や都市・村落に関する特色あ... |
|
|
協働力 問題解決力 |
|
算数・数学 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小2 |
1)問いを追究していく子どもを目指して
算数部では、研究テーマを「自分事の算数」として研究を進めてきた。問題に取り組... |
|
|
問題解決力 |
|
技術家庭・家庭 探究力・活用力 SDGs(持続可能な開発目標) 主体性 |
小学校 小5 |
5年生の子ども達は、8月末の林間学校の前後に「林間学校でお土産を買うとき、何を気にして選ぶ?」という単元の学習をした。... |
|
|
問題解決力 |
|
算数・数学 探究力・活用力 社会情動的スキル 対話的な学び ... |
小学校 小3 |
本単元では,目的に応じてデータを収集・整理して,それらをもとにして判断をおこなうことをねらいとしている。これまでに子... |
|
|
問題解決力 |