タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー |
|
算数・数学 探究力・活用力 |
小学校 小5 |
普段の生活において,何気なく使われている「速さ」。私たちは,「速さ」という見えない量を,「時間」と「道のり」という異... |
|
|
問題解決力 |
|
算数・数学 探究力・活用力 |
小学校 小3 |
① 単位とする数に着目して,計算の方法を考える
本時では,真分数同士の加法として,和が1までの加法を扱い,単位分数に着... |
|
|
問題解決力 |
|
算数・数学 探究力・活用力 コミュニケーションデザイン SDGs(持続可能な開発目標) ... |
中学校 中3 |
小単元「多項式の利用」において、本実践では教材「道幅一定の道路の面積」(澤田・坂井、1995)を扱う。数の性質の証明は本実... |
|
|
問題解決力 |
|
算数・数学 総合的な学習・探究の時間 探究力・活用力 コミュニケーションデザイン ... |
中学校 中1 中2 中3 |
第2回 TQE問題解決オンラインセミナーで2021年5月15日(土) 15:00-17:10に具体的な学習指導について講演した。扱った主な教... |
|
|
問題解決力 |
|
算数・数学 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小1 小2 小3 ... |
第82回教育実際指導研究会(コロナ禍のため中止)における,算数部の研究成果と課題をまとめた発表要項である。
出典:第82... |
|
|
問題解決力 |
|
算数・数学 コミュニケーションデザイン SDGs(持続可能な開発目標) ICT(情報通信技術) ... |
中学校 中1 |
中1の「D データの活用」領域の学習において、「お小遣いアップ大作戦」の授業で習得した累積相対度数などを活用して批判的に... |
|
|
問題解決力 |
|
体育・保健体育 学校保健 探究力・活用力 対話的な学び ... |
高校 高1 高2 高3 |
保健室で、体重計に乗っては一喜一憂する生徒の姿や見た目を気にするあまり生きづらさを感じている生徒に出会うことがある。日... |
|
|
問題解決力 |
|
算数・数学 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小2 小3 小5 |
本研究では授業で扱われる問題や課題を,子どもたち自身が乗り越えていこうと『自分事』として考えようとしているときに起こる... |
|
|
問題解決力 |
|
英語・外国語 探究力・活用力 対話的な学び 現代的な課題 ... |
高校 高1 高2 高3 |
新学習指導要領の改定に伴い、高等学校「外国語」では、四技能五領域の総合的・統合的な指導が求められることになる。「話す」... |
|
|
批判的思考力 協働力 問題解決力 他者理解力 |
|
社会・地理歴史・公民 英語・外国語 総合的な学習・探究の時間 探究力・活用力 ... |
高校 高1 高2 高3 |
2021年度に実施された、第62 回全附連高等学校部会教育研究大会実施概要である。
出典:2021年度 高校研究紀要 第67号, p.... |
|
|
問題解決力 |