タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー 育成 |
|
国語 特別活動 探究力・活用力 コミュニケーションデザイン ... |
中学校 中1 |
「謎解きブックトーク」とは、互いに推奨する書籍を紹介し合う活動である。書籍の表紙やタイトルから得られる限られた情報をも... |
|
|
|
|
保育 探究力・活用力 社会情動的スキル 自主研究 ... |
幼稚園 |
4歳児2学期、大勢の友達と過ごす楽しさや充実感を味わいつつも、友達との思いの違いに戸惑ったり、出来ることと出来ないこととの... |
|
|
|
|
体育・保健体育 社会情動的スキル SSH(スーパーサイエンスハイスクール) 対話的な学び ... |
中学校 高校 小5 小6 ... |
真剣白刃取り ―間合いを楽しむ出会いのダンスー
体育の授業のウォーミングアップとしてリズムに乗って心拍数をあげる、2人組... |
|
|
|
|
社会・地理歴史・公民 探究力・活用力 社会情動的スキル SDGs(持続可能な開発目標) ... |
高校 高1 |
2022年度より全国の高等学校で「地理総合」が必履修科目となった。新学習指導要領では、知識や技能を活用するための思考力・判... |
|
|
|
|
社会・地理歴史・公民 探究力・活用力 SDGs(持続可能な開発目標) ICT(情報通信技術) ... |
高校 高1 |
2022年度より全国の高等学校で「地理総合」が必履修科目となった。新学習指導要領では、コンピテンシーの育成を重視したコンピ... |
|
|
|
|
総合的な学習・探究の時間 特別活動 接続 探究力・活用力 ... |
小学校 小1 |
【活動について】
1年生のサークル対話では,一人ひとりの生活経験が持ち込まれ,様々なエピソードが語られる.5月 には,サーク... |
|
|
|
|
算数・数学 探究力・活用力 社会情動的スキル 対話的な学び ... |
小学校 小5 小6 |
2012 年度から,研究テーマを「自分事の算数」として研究を進めてきた。
「自分事の算数」とテーマ設定の理由は下記の通りであ... |
|
|
|
|
総合的な学習・探究の時間 特別活動 探究力・活用力 てつがく ... |
小学校 小3 小4 |
プロジェクト型活動(以下,PJ)とてつがくから成る「てつがく創造活動」は,3年生から設定されているが,低学年における学び... |
|
|
|
|
英語・外国語 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小6 |
これまで子どもたちは、「自分のことを知ってもらおう」「まちの自慢を紹介しよう」というテーマで英語での発表活動に取り組む... |
|
|
|
|
国語 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小1 |
本単元は、説明文「動物の赤ちゃん」を読むことを起点に、ことばや筆者の考えへの気付きや問いについて、他者と対話をすること... |
|
|
|