タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー |
|
算数・数学 探究力・活用力 主体性 |
小学校 小3 |
本単元では,構成する要素に着目して三角形の特徴を捉え直すことを通して,子どもの持つ図形の概念を豊かにすることをねらいと... |
|
|
|
|
算数・数学 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小6 |
第6学年では,テータのばらつきに注目し,柱状グラフを用いることや,データの代表値としてどのような値が適切であるかといった... |
|
|
|
|
理科 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小4 |
本単元は,「粒子」についての基本的な見方や考え方を柱とした内容のうち「粒子のもつエネルギー」に関わるもので,中学校の「... |
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小4 |
本校では,4年生から,音楽の学習形態が大きく変化する。そのーつが,自分(たち)で計画しながら学習していく活動の時間が保障... |
|
|
|
|
体育・保健体育 探究力・活用力 社会情動的スキル 対話的な学び ... |
小学校 小6 |
本単元は,自分の身体を自らの手で育てることを大切にして,自分自身が探求したいことへ夢中になって取り組むことを目指した時... |
|
|
|
|
算数・数学 探究力・活用力 |
小学校 小6 |
6年生の3学期は,小学校の学習をまとめる時期である。これまで,学習してきた内容を振り返ることで,中学校での数学の学習へと... |
|
|
|
|
理科 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小5 |
理科の学習指導要領における4つの柱の中の一つである「粒子」の内容は,5年生では本単元で扱い,粒子の保存性ついて学ぶ。物質... |
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小4 |
第4学年の子どもの発達段階を「最後の子ども期」,「10歳の壁」と形容することがある。子どもの成長は,個人差への配慮が必然... |
|
|
|
|
体育・保健体育 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小3 |
(1)児童の様子
3年生はとても元気のいい学年である。鬼ごっこが大好きで,50mを何度も思い切り走った後でも鬼ごっこを... |
|
|
|
|
体育・保健体育 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小4 |
今年度,5年生の保健学習「けがの防止」の単元で心肺蘇生法の講習後に,問いを立て,対話を行った。対話を重ねていく中で,... |
|
|
|