タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー 育成 |
|
算数・数学 理科 情報 総合的な学習・探究の時間 |
高校 高1 高2 高3 |
2023年度の公開授業で実施した「課題研究基礎」の授業を報告する。
出典:2023年度 高校研究紀要 第69号, p.21-22. |
|
|
|
|
技術家庭・家庭 SDGs(持続可能な開発目標) SSH(スーパーサイエンスハイスクール) SGH(スーパーグローバルハイスクール) |
高校 高1 高2 高3 |
家庭科概況、お茶の水女子大学附属高等学校家庭科でのエシカルブランドと共同した商品開発や、生徒に「自分ごと化」させるため... |
|
|
|
|
英語・外国語 探究力・活用力 ICT(情報通信技術) SSH(スーパーサイエンスハイスクール) ... |
高校 高1 高2 高3 |
1990年代に米国を発祥として欧米を中心に広まったSTEM教育は,元来,科学(Science),技術(Technology),工学(Engineering),... |
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 社会情動的スキル ICT(情報通信技術) ... |
高校 高1 高2 高3 |
2022年度に「課題研究Ⅰ」の「色と形の科学」の授業で生徒に与えた課題と,それに応じた生徒の研究の概要を教員視点で紹介し,「... |
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) |
高校 高1 高2 高3 |
現代の日本の学校教育では、美術は文系科目に分類されることが多く、美術系大学の入学試験において数学や理科の力を求められる... |
|
|
|
|
算数・数学 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) 対話的な学び ... |
高校 高1 高2 高3 |
指数関数対数関数の単元においての常用対数を扱う場面での授業である。最初から与えられてしまうことが多い常用対数の値(近似... |
|
|
|
|
算数・数学 総合的な学習・探究の時間 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) |
高校 高1 高2 高3 |
これまで、1年生の総合の時間に数学活用を目指したゲーム理論の授業を行ってきた。この授業を行うきっかけは、次のような授業に... |
|
|
|
|
算数・数学 理科 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) ... |
高校 高1 高2 高3 |
2014年度公開教育研究会における公開授業(2年必修)の実践報告。偏光現象を題材にして「現象の中の数学」という観点で数学と... |
|
|
|
|
理科 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) 課題研究 |
高校 中3 高1 高2 ... |
紙面上では理解しにくい糖分子の構造を立体的に捉えられるように、本校化学科教員前任者が以前から指導に用いてきた分子模型を... |
|
|
|
|
理科 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) 主体性 |
高校 高1 高2 高3 |
高校物理でエネルギーと仕事について扱う際の有効な教授方法を紹介し、実践の結果を述べる。エネルギーをあたかも目に見えるか... |
|
|
|