タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー 育成 |
|
国語 探究力・活用力 社会情動的スキル てつがく ... |
小学校 小5 小6 |
この学習は、低学年でのサークル対話や共同推敲のボトムアップの学びを構想したもので、ことばの感度を育むことが目的です。私... |
|
|
|
|
総合的な学習・探究の時間 道徳 特別活動 接続 ... |
小学校 小1 小2 小3 ... |
子どもたちが主体的に活動することを「リゾーム型の学び」として捉え、どのような場を作り、どのような活動が起こり、どのよう... |
|
|
|
|
国語 総合的な学習・探究の時間 探究力・活用力 社会情動的スキル ... |
小学校 小1 小2 小3 ... |
子どもの成長や学びを「ことば」の力を通じて考えたものです。ことばが人と人をつなぎ、学びを広げる大切な役割を担うことにつ... |
|
|
|
|
国語 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小1 |
本単元は、説明文「どうぶつの赤ちゃん」(光村図書1年下)を読むことwo
本単元は、説明文「動物の赤ちゃん」を読むことを起点... |
|
|
|
|
英語・外国語 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小6 |
これまで子どもたちは、「自分のことを知ってもらおう」「まちの自慢を紹介しよう」というテーマで英語での発表活動に取り組む... |
|
|
|
|
英語・外国語 探究力・活用力 社会情動的スキル 対話的な学び ... |
小学校 小5 小6 |
多文化共生社会における外国語教育においては,英語習得や英語運用能力の向上ばかりを目指すのではなく,ことばを学ぶことを,... |
|
|
|
|
技術家庭・家庭 探究力・活用力 SDGs(持続可能な開発目標) ICT(情報通信技術) ... |
中学校 中2 |
中学校第2学年の家庭分野で「これからの食生活について考えよう ― Well-beingの視点で暮らしをカスタマイズ ―」という題材で... |
|
|
|
|
保育 探究力・活用力 社会情動的スキル SDGs(持続可能な開発目標) ... |
幼稚園 |
教師と子どもたちとで試行錯誤しながら、園庭高台のビワ採りを楽しんだ実践を紹介。「もっとたくさん採ろう!」「みんなで食べ... |
|
|
|
|
保育 探究力・活用力 社会情動的スキル 自主研究 ... |
幼稚園 |
4歳児2学期、大勢の友達と過ごす楽しさや充実感を味わいつつも、友達との思いの違いに戸惑ったり、出来ることと出来ないこととの... |
|
|
|
|
体育・保健体育 学校保健 探究力・活用力 現代的な課題 |
中学校 中1 中2 中3 |
学校現場で浮かび上がってきた、生徒の「やせ」「やせ志向」という健康課題に対して、これまでさまざまなかたちで健康教育を教... |
|
|
|