タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー 育成 |
|
総合的な学習・探究の時間 接続 探究力・活用力 てつがく ... |
小学校 小2 |
2年生は,1年生よりサークル対話を行っている(課題別部会「低学年教育部会」参照)。サークル対話は,子どもたちが生活の中で... |
|
|
|
|
国語 接続 探究力・活用力 てつがく ... |
小学校 小2 |
2年生は,1年生よりサークル対話を行っている(課題別部会「低学年教育部会」参照)。サークル対話は,子どもたちが生活の中で... |
|
|
|
|
算数・数学 総合的な学習・探究の時間 接続 探究力・活用力 |
小学校 小1 |
2学期に,「くらべてみよう」という学習の中で,「長さ・短さ」「太さ・細さ」「広さ・狭さ」「高さ・低さ」「重さ・軽さ」など... |
|
|
|
|
社会・地理歴史・公民 総合的な学習・探究の時間 社会情動的スキル てつがく ... |
小学校 小2 |
子どもたちは校庭に出て,植物や昆虫を観察したり栽培したりしながら,季節の移り変わりを感じ,自然に関心を寄せ,調べてまと... |
|
|
|
|
国語 探究力・活用力 てつがく 対話的な学び ... |
小学校 小1 |
1年生が国語の授業で物語を読む際に,身に付けさせたいことは「今,何を考えればよいのかがわかる。」「どうやって考えればよい... |
|
|
|
|
算数・数学 探究力・活用力 |
小学校 小2 |
学習指導要領では,2年生において,「乗法が用いられる場合」と「計算の意味の理解」という二つの視点が大切であると述べられて... |
|
|
|
|
算数・数学 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小1 |
(1)日常事象から課題を設定し,目的をもって調べるデータの活用の授業
1年生の子ども達は,春に入学してくる新1年生を迎え... |
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小2 |
低学年の音楽の授業は,《リクエストによる歌唱》《わらべうたあそび》《リズムあそび》を常時活動として位置づけている。1年生... |
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 てつがく 対話的な学び ... |
小学校 小2 |
今年度,2年生のこどもたちと図工の時間を過ごしてきた中で印象的だったのは,こどもが「目を閉じて」表現しようとしたり,身体... |
|
|
|
|
総合的な学習・探究の時間 道徳 探究力・活用力 社会情動的スキル ... |
小学校 小2 |
毎朝のサークル対話を通して,自分の話を聴こうとする他者の存在を感じながら自分自身を語ること,相手に訊いて言葉の意味の共... |
|
|
|