アンテナをどこにつける?(中1 基本的な作図)

教科・単元、キーワード
  • 算数・数学
  • 探究力・活用力
  • SDGs(持続可能な開発目標)
  • 帰国生徒教育
  • 対話的な学び
  • 現代的な課題
  • 評価
  • 主体性
校種・学年
  • 中学校
  • 中1
校種間連携
概要

本小単元で育成すべき資質・能力は、「基本的な作図の方法を理解すること」、「図形の性質に着目し,基本的な作図の方法を考察し表現すること」、「基本的な作図を具体的な場面で活用すること」とされている(文部科学省、2017)。活用のためには、垂直二等分線などの図形を「ある条件を満たす点の集合であるとみられること」(文部省、1969)の理解が必要であるが、新しい学習指導要領の内容には明示されていないため、教師による意図的な指導が必要である(藤原ほか、2018)。
特に帰国生は、入学前の図形の学習内容が、滞在した国・地域によらず一般生よりも少ない傾向にあり、履修状況は国・地域によって多様である。図形の名称や性質、コンパス・定規等の用い方などの学習状況を確かめつつ、生徒の問いをもとに図形を論理的に考察し表現できるようにすることを目指したい。点集合としてみることについても、教師から天下り的に学ぶのではなく、具体的な問題解決の過程に意図的に位置付け、必要感をもって学ぶことで有意味な学習となると考える。

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属中学校 藤原大樹・松本純一

論文・教材本文
★学習指導案 ★学習指導案(予想される生徒の反応例) ★日本数学教育学会第9回春期研究大会論文集p.39-46(日数教より学術リポジトリ許可済み) 日本数学教育学会 出版部主催 授業研究シンポジウム グループディスカッション登壇プレゼン資料

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 活用する力を身につける数学科授業の開発 ー1次関数における知識の活用場面に着目してー

  • 第1学年「算数」学習指導案「かたちをわける!」(2019年度 第82回教育実際指導研究会)

  • 多様性の時代になぜユニゾンを踊るのか―第73回ダンスコンクールの記録―(2023年度 高校研究紀要 第69号)

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2019-01-23 11:36:08
  • 更新日時 2023-03-11 08:43:19
  • ページビュー数 1935回