タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー 育成 |
|
算数・数学 探究力・活用力 |
小学校 小5 |
普段の生活において,何気なく使われている「速さ」。私たちは,「速さ」という見えない量を,「時間」と「道のり」という異... |
|
|
|
|
社会・地理歴史・公民 探究力・活用力 対話的な学び 現代的な課題 ... |
小学校 小5 |
【場面設定】:「時事的な社会事象について,他者との差異や葛藤を感じる問題」を扱う内容
我が国は,地形や気候などの関係... |
|
|
|
|
国語 探究力・活用力 てつがく 対話的な学び ... |
小学校 小6 |
多くのことを柔軟に吸収できる小学生のうちに様々な他者と出会い異なる考え方に触れることは,その子の世界や可能性を大きく... |
|
|
|
|
国語 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小3 |
授業では,子どもたちが話し合い,聞き合うことによって読みを深めていきたい。そこで,初発の感想にみられる疑問やみんなで... |
|
|
|
|
国語 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小1 |
1年生では,日々,子どもの‘今’からことばの学習を作り続けている。1学期から,〈お話サークル〉話を聴き合う。~〈サーク... |
|
|
|
|
国語 総合的な学習・探究の時間 社会情動的スキル てつがく ... |
小学校 小2 |
本活動「つたえよう ききあおう」は,日頃子どもたちとは「つたえる」と呼んで行っている。この「つたえる」は,ベンチや牛... |
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 てつがく 対話的な学び ... |
小学校 小2 |
本時は,多様な見方を知ることで関わり合いにも変化が起こり,さらに学級全体にも変容をもたらすのではないかと考え,「自分... |
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 主体性 |
小学校 小6 |
4年生から継続して活動している,ミュージックマップの時間。この時間は,自分たちで決めた計画のもと,自分たちの音楽と向... |
|
|
|
|
国語 探究力・活用力 社会情動的スキル 対話的な学び ... |
小学校 小5 |
5年生は言葉を介して自分とは離れた世界を想像し,書かれた言葉からその場面に秘められた意味を考えるようになる。また,作... |
|
|
|
|
算数・数学 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小1 |
1年生で学習する「数と計算」領域では,「加法及び減法の意味を考えたり,加法減法が用いられる場面を式に表したり,式を読... |
|
|
|