3年「社会科」遠隔・対面学習指導実践報告 「欧米諸国における『近代化』」(2020年度 中学校公開研究会)

教科・単元、キーワード
  • 社会・地理歴史・公民
  • 探究力・活用力
  • ICT(情報通信技術)
  • 現代的な課題
  • 主体性
コンピテンシー育成
校種・学年
  • 中学校
  • 中3
校種間連携
概要

遠隔授業期間と、分散登校(遠隔授業と対面授業)期間の学習を結び付ける工夫を試みつつ、欧米社会における近代社会の成立について取り上げた。「市民革命」等の世界史の内容は、馴染みが薄くて苦手意識を持つ生徒もいる一方、様々なきっかけで興味を抱いている生徒も多い。遠隔授業の中で、生徒の関心をできるだけ生かしつつ、現代につながる「人権思想」の発達の背景を丁寧に学習したいと考えたものである。

出典:2020年度 中学校公開研究会 遠隔・対面学習指導実践報告
 

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属中学校 木村真冬

論文・教材本文
3年「社会科」遠隔・対面学習指導実践報告 「欧米諸国における『近代化』」(2020年度 中学校公開研究会)

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 2年「社会科」学習指導案 「関東地方 「世界都市 東京」」(2018年度 中学校公開研究会)

  • 1年「社会科」遠隔・対面学習指導実践報告 「地理的分野:世界と日本の地域構成」(2020年度 中学校公開研究会)

  • 2年「社会科」遠隔・対面学習指導実践報告 「イギリスはなぜEUを離脱したのだろうか」(2020年度 中学校公開研究会)

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2020-10-29 09:55:37
  • 更新日時 2025-06-27 17:30:06
  • ページビュー数 1176回