| タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー |
|
|
社会・地理歴史・公民 探究力・活用力 SDGs(持続可能な開発目標) 対話的な学び ... |
高校 高1 高2 高3 |
本校では、現在3年生で必修の「日本史A」を開講している。そのため、日本史を受験科目としない生徒にとっては、教科書を丁寧に... |
|
|
|
|
|
理科 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) 課題研究 |
高校 高1 高2 高3 |
例年この時期は高分子化合物の単元を指導しているが、今回はその単元のなかでも糖類を題材に選んだ。新学習指導要領の解説にも... |
|
|
|
|
|
体育・保健体育 探究力・活用力 |
小学校 小3 |
毎日を健康に過ごすためには、食事、運動、睡眠の調和のとれた生活をすることが大切である。子どもは、好き嫌いせずに食べる... |
|
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 社会情動的スキル 対話的な学び 主体性 |
小学校 小1 |
低学年での活動は,音楽する身体をつくる素地になると考えている。からだまるごとで楽しむことや,あそびの中での営みや学びあ... |
|
|
|
|
|
総合的な学習・探究の時間 探究力・活用力 社会情動的スキル てつがく ... |
小学校 小1 |
サークル対話や個別の学習での興味や問いから出発して,子どもたち自身が取り組みたいことを企画・提案し,仲間を組織して行う... |
|
|
|
|
|
社会・地理歴史・公民 探究力・活用力 対話的な学び 現代的な課題 ... |
高校 高2 高3 |
2018 年 3 月に新学習指導要領が告示され,地理歴史科の歴史分野では,歴史総合(2単位)・世界史探究・日本史探究(各3単位)... |
|
|
|
|
|
算数・数学 情報 総合的な学習・探究の時間 探究力・活用力 ... |
高校 高1 高2 高3 |
プログラミング教育から見た情報技術について考察し、今後の「情報技術と創造力」で取り組むべき内容について述べる。
出典... |
|
|
|
|
|
総合的な学習・探究の時間 道徳 社会情動的スキル てつがく ... |
小学校 小1 |
学級では,毎日のようにサークル対話を行うことで,思ったことを語り合い,聴き合うことを中心に据え日々を過ごしてきた。今ま... |
|
|
|
|
|
体育・保健体育 学校保健 探究力・活用力 現代的な課題 |
高校 高1 高2 高3 |
多くの学校で年度当初に新体力テストを実施していると推察されるが、そこで得られたデータはどのように活用され、生徒に反映・... |
|
|
|
|
|
理科 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) 対話的な学び ... |
高校 高1 高2 高3 |
現代物理学分野の実験的検証は,近年非常に功績が目覚ましい状況である。 以前唱えられていた説に対して,大型実験設備を用いて... |
|
|
|