| タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー |
|
|
体育・保健体育 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小4 |
4年生の帰国学級は,現在6名。滞在国はアメリカ,イギリス,ベルギー,フィリピンと様々であり,日本の学校生活が初めての... |
|
|
|
|
|
総合的な学習・探究の時間 てつがく 対話的な学び 主体性 |
小学校 小6 |
6年生は,これまで自分たちの経験や学びから問いを立て,てつがく対話を繰り返すことで“てつがくすること”を自分のものにし... |
|
|
|
|
|
社会・地理歴史・公民 探究力・活用力 ICT(情報通信技術) 対話的な学び ... |
小学校 小5 |
【場面設定】:「時事的な社会事象について,他者との差異や葛藤を感じる問題」を扱う内容
工業生産に関わる人々は,消費者... |
|
|
|
|
|
社会・地理歴史・公民 探究力・活用力 対話的な学び 現代的な課題 ... |
小学校 小6 |
(1)【場面設定】: 「時事的な社会事象について,他者との差異や葛藤を生じる問題」を扱う内容
「18 歳選挙権は,みんなが幸... |
|
|
|
|
|
算数・数学 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小1 |
2学期に行った「かたちみつけ」の学習では,身の周りにあるものから「まるいかたち」「しかくいかたち」「さんかくのかたち... |
|
|
|
|
|
算数・数学 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小6 |
新学習指導要領(平成29 年告示)において示されたように,今回の改定によって,学習領域の1つとして,「D データの活用」が... |
|
|
|
|
|
理科 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小4 |
4年生には雨上がりの休み時間に校庭が使えるかどうかに敏感な子どもが多くいる。雨上がりの校庭で水がたまりにくいところと... |
|
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 主体性 |
小学校 小3 |
3年連続で関わっている第3学年の子どもたち。入学当初からからだを意識した活動を多く設定してきた。低学年らしい姿から,... |
|
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 社会情動的スキル てつがく ... |
小学校 小4 |
(1) 子どもたちの学びの履歴から (「遊びのデザイン」 2017 年 1月〜2月 2年生 )
本学級の子ども達は,2年生で「... |
|
|
|
|
|
社会・地理歴史・公民 体育・保健体育 情報 総合的な学習・探究の時間 |
小学校 中学校 高校 小5 ... |
ヘルスリテラシーとは,「健康や医療に関する情報を入手し,理解して評価し,活用(情報を使うことでより健康に結びつくよう... |
|
|
|