タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー |
|
技術家庭・家庭 探究力・活用力 SDGs(持続可能な開発目標) 現代的な課題 ... |
小学校 小5 小6 |
本校の研究の柱であるてつがく創造活動の目標にある,「社会の変化と主体的に向き合い,民主的な社会を支える市民の一員として,... |
|
|
|
|
体育・保健体育 探究力・活用力 てつがく 対話的な学び ... |
小学校 小1 小2 小3 ... |
お茶の水女子大学附属小学校体育部では,研究テーマを「対話するからだ」として研究に取り組んでいる。対話するからだとは,自... |
|
|
|
|
英語・外国語 探究力・活用力 社会情動的スキル 対話的な学び ... |
小学校 小5 小6 |
お茶の水女子大学附属小学校外国語活動部では、2018年度より、多様な他者と関わり互いに理解し合おうとするとともに地球に生き... |
|
|
|
|
理科 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小1 小2 小3 ... |
2016年より「ともに科学を創造する」をテーマとして研究を続け、5年目を迎えた。個々の子どもが自分の生活体験や既習の知識を... |
|
|
|
|
特別活動 探究力・活用力 食育 対話的な学び ... |
小学校 小1 小2 小3 ... |
給食を土台に栄養教諭が展開する食育について、事例をあげて報告する。
出典:第82回教育実際指導研究会(2019年度)発表要... |
|
|
|
|
国語 探究力・活用力 社会情動的スキル 対話的な学び ... |
小学校 小1 小2 小3 ... |
「学びをあむ」という研究主題を通して,ことばへの感じ方・捉え方が変化していく過程を見直すと,多様な子どもたちの学びの道筋... |
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 社会情動的スキル |
小学校 小1 小2 小3 ... |
「“音楽すること”からひろがる・深まる」は一昨年度より新たに設定したテーマだ。一年次は,子どもたちが音楽する中で,子ど... |
|
|
|
|
算数・数学 理科 情報 総合的な学習・探究の時間 |
高校 高1 |
高校1年次(必修)の学校設定科目として2019年より取り組んでいる「課題研究基礎」についてのガイドブックです。2年次に行う... |
|
|
|
|
英語・外国語 探究力・活用力 社会情動的スキル SDGs(持続可能な開発目標) ... |
小学校 小3 小4 小5 ... |
「急速に進むグローバル化への対応」として2020年度施行の新学習指導要領から高学年において外国語教育が教科化されたことにも... |
|
|
|
|
総合的な学習・探究の時間 特別活動 探究力・活用力 SDGs(持続可能な開発目標) ... |
小学校 小1 小2 小3 ... |
給食を土台に栄養教諭が展開する食育について、事例をあげて報告する。
出典:第84回教育実際指導研究会(2021年度)発表要... |
|
|
|