第18回中学生向け理数一日体験授業報告 美術コース:アニメーションの科学―映像制作で運動を学ぶ―(2014年度 高校研究紀要 第60号)

教科・単元、キーワード
  • 芸術・美術・音楽・図画工作
  • 接続
  • 探究力・活用力
  • SSH(スーパーサイエンスハイスクール)
  • 主体性
コンピテンシー育成
校種・学年
  • 中学校
  • 高校
  • 中1
  • 中2
  • 中3
  • 高1
校種間連携
概要

ボールが落下し地面で弾む動きをアニメーションで作成し、単位時間ごとの移動距離を変化させることによって、自然な動きに見えるように修正を繰り返すことを通して、重力による速度変化との関係を学ぶ。また、コマ撮り撮影によって運動の映像を擬似的に作成する事で、運動の断片をつなぎ合わせたコマ撮り映像の動きが、実際の連続した動きと全く違う事を体験する。

出典:2014年度 高校研究紀要 第60号, p.185.

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属高等学校 吉村雅利

論文・教材本文
第18回中学生向け理数一日体験授業報告 美術コース:アニメーションの科学―映像制作で運動を学ぶ―(2014年度 高校研究紀要 第60号)

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 自ら育つ子どものための環境を考える(2019年度 全国国立大学附属学校連盟幼稚園部会 リーフレット)

  • 2020年度 SSH研究開発実施報告書(第2年次)

  • 育育手帖 ~子育て中のおうちの方へ~ その1(2020年度)

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2019-01-04 23:52:55
  • 更新日時 2024-12-25 16:16:38
  • ページビュー数 414回