『見る・知る』を探究する~デジタル顕微鏡の活用~(お茶の水女子大学附属学校園 コンピテンシー育成開発プロジェクト)

教科・単元、キーワード
  • 理科
  • 保育
  • 探究力・活用力
  • 社会情動的スキル
  • ICT(情報通信技術)
  • 対話的な学び
  • 主体性
校種・学年
  • 幼稚園
校種間連携
  • 幼稚園
  • 大学
概要

捕まえた昆虫をめぐって、ひと、もの、こととの関わりが広がり、深まっていった5歳児の実践報告。デジタル顕微鏡の導入により、子どもたちは、その扱いに試行錯誤しながら、肉眼で見るのとは違う見え方と出会い、「見る・知る」を探究していった。虫好きな子どもたちから始まったデジタル顕微鏡での観察は、虫だけにおさまらず、子どもたちの知的好奇心をくすぐり、拾った葉っぱ、自分の指や、製作で扱う新聞紙やガムテープなどの素材など、その対象を広げていった。3学期には、園庭の石の観察にも興味を持ち,石の中にキラキラ光る鉱物を発見し、大きなスクリーンに映しながら、みんなで観察する遊びへとつながっている。
このような幼児期の体験は、本学が定義する「課題を発見し知識やスキルを状況に応じて組み合わせるなどして,社会の場で成果をあげる包括的能力とその行動特性」というコンピテンシーの基盤であるといえるだろう。

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属幼稚園 佐藤寛子・伊藤綾子・灰谷知子

論文・教材本文
『見る・知る』を探究する~デジタル顕微鏡の活用~
関連情報
お茶の水女子大学 コンピテンシー育成開発研究所 解説(お茶の水女子大学教育学研究者より) 文部科学省「幼児教育施設の機能を生かした幼児の学び強化事業」「幼児の遊びや生活を豊かにするICT活用に関する研究」

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 自ら育つ子どものための環境を考える(2019年度 全国国立大学附属学校連盟幼稚園部会 リーフレット)

  • 育育手帖 ~子育て中のおうちの方へ~ その1(2020年度)

  • 園庭の恵みがもたらす暮らし

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2023-03-24 16:16:00
  • 更新日時 2024-11-13 11:08:45
  • ページビュー数 183回