環境に対する豊かな感受性を育む(2年次)(2009年度 幼稚園研究紀要)
- 教科・単元、キーワード
-
- 保育
- 探究力・活用力
- 食育
- 対話的な学び
- 主体性
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 幼稚園
- 校種間連携
-
- 概要
-
【全文をご覧になりたい方は、お問い合わせください。】
研究1年目は、「生き物」「園庭の実り」など具体物との関わりに焦点をあてたが、2年次は「高さ」「匂い」「音」など環境にまつわる感受性につながるであろう子どもたちと自然環境との関わりにまつわる事例を検討し、「豊かさ」「感受性」について考えた。ほのかな、さやかなこと対して、ふと気づいたり、立ち止まって耳をすませたり、ちょっとした違いに気づいたりすることができる心や体を「豊かな感受性」と結びつけて捉え、それをいかに子どもたちの中に育むこととができるのかを明らかにした。
出典:2009年度 幼稚園研究紀要
- コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属幼稚園 宮里暁美・伊集院理子
- 論文・教材本文
- 環境に対する豊かな感受性を育む(2年次)(2009年度 幼稚園研究紀要)
- 関連情報
- 環境に対する豊かな感受性を育む(1年次)(2008年度 幼稚園研究紀要) 環境に対する豊かな感受性を育む(3・4年次)(2011年度 幼稚園研究紀要)
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2019-01-02 23:09:59
- 更新日時 2025-06-16 13:38:36
- ページビュー数 446回
