タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー 育成 |
|
理科 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小6 |
子どもたちは日常生活の中で電気を利用した様々な物を目にしている。そして,その便利さの中で生活している。しかし,電気は可... |
|
|
|
|
算数・数学 探究力・活用力 対話的な学び |
小学校 小5 |
5年生のこの段階で,割合とともに円グラフや帯グラフについて学習する。グラフについては,その都度書き方,活用については行... |
|
|
|
|
算数・数学 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小1 |
面積とは,二次元の方向,つまり縦横に広がりをもつ量で,その大きさは,単位面積のいくつ分で表すことができる。面積の概念形... |
|
|
|
|
社会・地理歴史・公民 探究力・活用力 対話的な学び 現代的な課題 ... |
小学校 小4 |
生死にかかわる人の命を救うための「救急車」のみんなが納得する使い方について考えてみよう。
①「救急車をタクシー代わりに使... |
|
|
|
|
国語 探究力・活用力 自主研究 対話的な学び ... |
小学校 小6 |
ことばの力は,知識・技能の獲得によって一朝一夕に伸びるという性質のものではない。日々,ことばへの意識や感度を高め,少し... |
|
|
|
|
国語 総合的な学習・探究の時間 探究力・活用力 対話的な学び ... |
小学校 小2 |
生活の中から学びをつくることを試みながら,1年間の学習を進めてきた。子どもたちは,2年生に進級した時から,ともす学年の... |
|
|
|
|
総合的な学習・探究の時間 特別活動 食育 対話的な学び ... |
小学校 小3 |
給食時間,3年生の教室に行くと,「この魚がおいしかった。」「ブロッコリーが苦手だけど,これは食べられた。」などと,様々... |
|
|
|
|
英語・外国語 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小5 |
本校の外国語活動では,グローバル社会において自分自身や自国の文化を大切にするとともに,多様な文化的背景をもつ他者を受容... |
|
|
|
|
総合的な学習・探究の時間 探究力・活用力 てつがく 対話的な学び ... |
小学校 小6 |
6年生でおそらく最後の「てつがく」である。これまでの経験をもとに,本質観取の対話に挑戦したい。本質観取とは,「自分がこ... |
|
|
|
|
総合的な学習・探究の時間 探究力・活用力 てつがく 対話的な学び ... |
小学校 小4 |
2学期のてつがくでは,「友達とは何か?」「友達には有効期限があるのか?」「人はなぜ好かれようとするのか?」という流れで... |
|
|
|