探究力・活用力が発揮される生活(1年次) 「透明」透ける・透かす・透きとおる(2012年度 幼稚園研究紀要)

教科・単元、キーワード
  • 保育
  • 探究力・活用力
校種・学年
  • 幼稚園
校種間連携
  • 幼稚園
  • 大学
概要

【全文をご覧になりたい方は、お問い合わせください。】
お茶の水女子大学附属幼稚園は、今年度は「探究力・活用力が発揮される生活」というテーマのもとに研究を遂行いたしました。
この研究を行うにあたり、より具体的な考察を進めるために、園児たちの日常生活の中で「透明なもの」が果たす役割に着目しました。そしてそれをめぐる子どもたちの好奇心や感性がどのように発現するのかを観察しました。
「透明なもの」とは確かに不思議で刺激的です。それは存在すると同時に存在しない(ように見える)ものです。また無色透明であると同時に、そのことによって、あらゆる色に染まることができ、また映し出すことができます。このような両義的な存在に焦点をあてたことが本研究の出発点において特に重要なことでした。
しかしながら「透明なもの」といっても実は多種多様です。この研究でも指摘されているように「ビニール袋」、「ペットボトル」、「水」、「セロハンテープ」、「透明ボード」など形状も材質も用途もさまざまであり、そのそれぞれが異なった仕方で子どもたちの感受性や知的好奇心を刺激します。本園の教員たちは、このような具体的な観察を通して、子どもたちの「探究力や活用力」を引き出し、また育てようとしています。

出典:2012年度 幼稚園研究紀要

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属幼稚園 宮里暁美・佐藤寛子

論文・教材本文
【目次】  探究力・活用力が発揮される生活(1年次) 「透明」透ける・透かす・透きとおる(2012年度 幼稚園研究紀要)
関連情報
探究力・活用力が発揮される生活(2年次) 「道具」持つ・選ぶ・活かす(2013年度 幼稚園研究紀要) 探究力・活用力が発揮される生活(3・4年次) 「からだ」 うごく・うごきだす つながる・つなげる(2014・2015年度 幼稚園研究紀要)

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 保健室 保育研究シート 「幼児の発達と学びの連続性を踏まえた幼稚園の教育課程(3歳児~5歳児)の編成及び保育の実際とその評価の在り方についての研究開発(2年次) 」 (2019年度 第2回 公開保育研究会)

  • 自ら育つ子どものための環境を考える(2019年度 全国国立大学附属学校連盟幼稚園部会 リーフレット)

  • 育育手帖 ~子育て中のおうちの方へ~ その3(2022年度)

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2019-01-03 20:07:17
  • 更新日時 2024-09-04 11:26:02
  • ページビュー数 389回