タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー |
|
理科 接続 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) ... |
中学校 高校 中1 中2 ... |
2014年度中学生向け理数体験授業:物理コースの内容および実施結果についての簡単な報告。普段よく見掛ける“小さな虹”の観察か... |
|
|
|
|
理科 接続 探究力・活用力 自主研究 ... |
中学校 高校 中1 中2 ... |
今年度の理数体験授業化学コースは、4年前に実施した反応速度に、平衡を加えたテーマで実施した。高校3年生で学習する内容であ... |
|
|
|
|
算数・数学 総合的な学習・探究の時間 接続 探究力・活用力 ... |
中学校 高校 中1 中2 ... |
「ペントミノパズル」を題材にした理数体験授業について
出典:2014年度 高校研究紀要 第60号, p.179. |
|
|
|
|
算数・数学 接続 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) ... |
中学校 高校 中1 中2 ... |
「多角形を折る」をテーマとして、中学1年~3年生向けに行った体験授業の報告。折り紙を用いて、正三角形、正六角形、正八角形... |
|
|
|
|
算数・数学 接続 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) ... |
中学校 高校 中1 中2 ... |
既約分数を、ある法則で並べたファレイ数列のもつ性質は、分数の計算の禁忌を破るようなクイズ感覚があることを中学生とともに... |
|
|
|
|
情報 接続 探究力・活用力 ICT(情報通信技術) ... |
中学校 高校 中1 中2 ... |
コンピュータやロボットという言葉はずいぶんと身近になってきたが、それらが高度化すればするほど、どのように動いているかは... |
|
|
|
|
理科 接続 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) ... |
中学校 高校 中1 中2 ... |
中学校理科の「音」に関しては「波動」の身近な具体例として取り扱われ,音の三要素と対応させて波動の物理量を定性的に知識と... |
|
|
|
|
理科 接続 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) ... |
高校 高1 高2 高3 |
ゾウリムシの観察をテーマに授業を行った。単細胞生物では名前が出てくることが多く、泳ぐ速度が一番速いと言われているゾウリ... |
|
|
|
|
算数・数学 接続 探究力・活用力 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) ... |
中学校 高校 中1 中2 ... |
三角形をテーマに、グループワーク形式で、中学1年生から3年生までを対象に体験授業を行った。 「三角形の五心について(五心... |
|
|
|
|
理科 接続 探究力・活用力 自主研究 ... |
中学校 高校 中1 中2 ... |
今年度の理数体験授業化学コースは、「凝固点降下」について実施した。水は冷却していくと0℃で凍るが、甘いジュースやしょっぱ... |
|
|
|