保育の研究 第4巻(1999年度)

教科・単元、キーワード
  • 保育
  • 探究力・活用力
  • 課題研究
  • 主体性
校種・学年
  • 幼稚園
校種間連携
  • 幼稚園
  • 大学
概要

【全文をご覧になりたい方は、お問い合わせください。】
本園は、今年、創立123年目を迎えることになり、伝統を受け継ぎながら主体的に、創造的に、日々の活動を展開してきており、このたび、『保育の研究』第4巻が刊行されることになった。
数年来、国立大学附属校園の存在意義が問われ続ける厳しい状況の中、本園では、園内研究会として定期的に保育カンファレンスが行なわれ、その研究成果を『保育の研究』刊行によって発信してきた。このように継続して附属幼稚園の研究成果を発信し続けることは意義のあることである。
これまでに、第1巻ではカンファレンス全体の経緯に関する研究、第2巻ではひとりの保育者の変容に関する研究、第3巻では保育者の連携に関する研究が報告され、そして今年度は、強力な連携の中で、ひとりの子どもの保育事例を視点にした検討が幅広い側面からなされた。いずれも、保育者が、子ども一人一人の活動の場面に応じて、様々な役割を果たし、その活動を豊かにする役割を果たすことに生かされることを目指したものである。
日常の保育と関わりながら、実践しつつ研究が行なわれ、その研究成果は日常の保育実践に還元されるというサイクルが定着してきていることは、個別の研究成果を超える大きな成果といえよう。
今、国立大学は独立行政法人化という先の見えないシステム変換に向かって進み始めた。存在意義を主張するためにも、保育の普遍性と本園の独自性を明確にしつつ、今後も保育カンファレンスが続けられ、本園が、実践に生きる研究成果を発信する拠点になることを願っている。

出典:保育の研究 第4巻(1999年度)

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属幼稚園 田中三保子・桝田正子

論文・教材本文
【目次】 保育の研究 第4巻(1999年度)
関連情報
保育の研究 第3巻(1998年度) 保育の研究 第5巻(2000年度)

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 社会科における思考力・判断力・表現力を育成するための工夫

  • 協働的な学びを育む―「感じる・表す・ともに楽しむ」をキーワードに―(2004年度 幼稚園研究紀要)

  • 広いのはどっち?(中2 文字式)

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2019-01-02 22:26:02
  • 更新日時 2024-09-04 11:42:05
  • ページビュー数 304回