タイトル |
教科・単元、 キーワード |
校種・ 対象学年 |
概要 |
PDF |
動画 |
コンピテンシー 育成 |
|
技術家庭・家庭 探究力・活用力 主体性 |
小学校 小5 |
子どもたちは,一学期に針と糸を使って基礎縫いの仕方を学び,初めての作品となるフェルトの針さし作りに挑戦した。針と糸に... |
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 社会情動的スキル てつがく ... |
小学校 小4 |
(1) 子どもたちの学びの履歴から (「遊びのデザイン」 2017 年 1月〜2月 2年生 )
本学級の子ども達は,2年生で「... |
|
|
|
|
国語 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小6 |
2学期、宮沢賢治作の『雪わたり』を国語の授業で読んだ。一読して不思議に思ったことやみんなで考えてみたいことを出し合い、... |
|
|
|
|
芸術・美術・音楽・図画工作 探究力・活用力 主体性 |
小学校 小3 |
3年連続で関わっている第3学年の子どもたち。入学当初からからだを意識した活動を多く設定してきた。低学年らしい姿から,... |
|
|
|
|
理科 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小4 |
4年生には雨上がりの休み時間に校庭が使えるかどうかに敏感な子どもが多くいる。雨上がりの校庭で水がたまりにくいところと... |
|
|
|
|
理科 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小4 |
4年生には雨上がりの休み時間に校庭が使えるかどうかに敏感な子どもが多くいる。雨上がりの校庭で水がたまりにくいところと... |
|
|
|
|
算数・数学 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小6 |
新学習指導要領(平成29 年告示)において示されたように,今回の改定によって,学習領域の1つとして,「D データの活用」が... |
|
|
|
|
算数・数学 探究力・活用力 |
小学校 小3 |
① 単位とする数に着目して,計算の方法を考える
本時では,真分数同士の加法として,和が1までの加法を扱い,単位分数に着... |
|
|
|
|
算数・数学 探究力・活用力 対話的な学び 主体性 |
小学校 小1 |
2学期に行った「かたちみつけ」の学習では,身の周りにあるものから「まるいかたち」「しかくいかたち」「さんかくのかたち... |
|
|
|
|
社会・地理歴史・公民 探究力・活用力 対話的な学び 現代的な課題 ... |
小学校 小6 |
(1)【場面設定】: 「時事的な社会事象について,他者との差異や葛藤を生じる問題」を扱う内容
「18 歳選挙権は,みんなが幸... |
|
|
|