保育を通して倉橋惣三を読み解く ~「心もち」の実践的理解~(2018年度 日本保育学会第71回大会 発表要旨)

教科・単元、キーワード
  • 保育
  • 探究力・活用力
  • 社会情動的スキル
  • 課題研究
  • 主体性
コンピテンシー育成
校種・学年
  • 幼稚園
校種間連携
  • 幼稚園
  • 大学
概要

本園では、平成28年度より2年間の計画で、「子どもの内にある感受性を探る」というテーマで研究に取り組んだ。「感受性」という目に見えないものを捉える上で、子どもたちが外の世界に向けて表現している、目に見えることを手がかりにしながら研究を進めた。その過程において、表現の源にある子どもの「心もち」を受けとめていくことの大切さに改めて気づかされ、本園の主事であった倉橋惣三の説く「心もち」について丁寧に考察していく必要性を感じた。

出典:佐藤寛子・上坂元絵里・高橋陽子・灰谷知子・浜口順子(2018)「保育を通して倉橋惣三を読み解く ~「心もち」の実践的理解~」日本保育学会大会発表要旨集, 71, p.1105.

※本研究は、倫理的配慮に基づいて実施された。

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属幼稚園 佐藤寛子・上坂元絵里・高橋陽子・灰谷知子

論文・教材本文
保育を通して倉橋惣三を読み解く ~「心もち」の実践的理解~(2018年度 日本保育学会第71回大会 発表要旨)

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2018-12-28 22:33:35
  • 更新日時 2025-03-19 16:30:42
  • ページビュー数 630回