1年「国語科」授業プラン 「謎解きブックトーク」(お茶の水女子大学附属学校園 コンピテンシー育成開発プロジェクト)

教科・単元、キーワード
  • 国語
  • 特別活動
  • 探究力・活用力
  • コミュニケーションデザイン
  • ICT(情報通信技術)
  • 対話的な学び
  • 主体性
コンピテンシー育成
校種・学年
  • 中学校
  • 中1
校種間連携
  • 中学校
  • 大学
概要

「謎解きブックトーク」とは、互いに推奨する書籍を紹介し合う活動である。書籍の表紙やタイトルから得られる限られた情報をもとに内容を予想し、その過程を通して他者と意見を共有し合うことで、異なる視点を理解する機会を提供する。本活動を通じて、読書が単に知識や情報を得る手段であるだけでなく、自己の思考や視野を広げる重要な行為であることを学び、読書に対する興味関心を一層深めることが期待される。

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属中学校 渡邉光輝

論文・教材本文
1年「国語科」授業プラン 「謎解きブックトーク」(お茶の水女子大学附属学校園 コンピテンシー育成開発プロジェクト)
関連情報
解説(お茶の水女子大学教育学研究者より) お茶の水女子大学 コンピテンシー育成開発研究所

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 中学校国語科における生成AIを活用した授業の開発〜学習者とAIの判断の差異に着目した理解と表現の学習指導を通して〜(全国大学国語教育学会第145回信州大会 2023年度)

  • 3年「国語科」学習指導案 「防災小説―生成AIを活用した小説創作の試み―」(お茶の水女子大学附属学校園 コンピテンシー育成開発プロジェクト)

  • 私の心惹かれるもの ー中学校国語科における 批評文を書く授業の工夫ー(関西個性化教育学会)

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2024-10-12 11:29:01
  • 更新日時 2025-03-31 16:07:48
  • ページビュー数 198回