体育部会 対話するからだ(4年次)(2022年度 第85回教育実際指導研究会)
- 教科・単元、キーワード
-
- 体育・保健体育
- 探究力・活用力
- 社会情動的スキル
- てつがく
- 対話的な学び
- 現代的な課題
- 主体性
- 校種・学年
-
- 小学校
- 小3
- 小5
- 小6
- 校種間連携
-
- 概要
-
これまで,体育部では「対話するからだ」(自己-他者-モノとの関係を見つめ,各々との関係の中で互いに影響を及ぼし合いながら,自己の在り様を自らの意思で創造・成長・変化・維持させていこうとするからだであること・なっていくこと。)に着目して,研究を重ねてきた。体育部会では,この「対話するからだ」が「学びをあむ」子どもたちにとって,土台となる身体観であると考え,本テーマを設定している。
①学習者を評価主体にする自己評価活動(Assessment as learning)
②子どもにとっての意味を探究していく教師
③保健×てつがく〜知って終わりにしない自分事になる保健学習のあり方〜
小学6年生「えらんでさぐる」 和氣拓巳
小学3年生「けってあそぶ」 神﨑芳明
小学5年生「心肺蘇生」 江部紀美子
出典:第85回教育実際指導研究会(2022年度)発表要項, p.98-105. - コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属小学校 江部紀美子・神﨑芳明・和氣拓巳
- 論文・教材本文
- 「体育部会 対話するからだ」 第85回教育実際指導研究会(2022年度)
- 関連情報
- 体育部会 対話するからだ(1年次)(2019年度 第82回教育実際指導研究会) 体育部会 対話するからだ(2年次)(2020年度 第83回教育実際指導研究会) 体育部会 対話するからだ(3年次)(2021年度 第84回教育実際指導研究会) 第5学年(体育科保健領域)保健学習「 どうすれば人を助けようと思う勇気がわいてくるか」
活用事例・コメント
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2023-07-29 00:34:46
- 更新日時 2024-08-01 10:31:48
- ページビュー数 337回