コメント01 体育部会 対話するからだ(4年次)


実施日時

実施学校園

活用事例の概要/コメント

私立、公立の小学校、中学校で、体育の非常勤講師として子ども向けのヨガを専門に伝えてます。 体との対話が、子どもたちの生きる力を引き上げると考え色々探している中たどり着きました。メタ認知スキルと社会性の情動スキルについてSELの学びを深めてます。 A児の自己への気づきの文章がとても素敵でした。 自分の状態をメタ認知し、時に人に教えることで、また気づくプロセスが、結果社会性を生む状態であることが伝わってきました。 児童の心の声を聴ける環境が、その子の可能性をまた広げると感じてます。 このような活動を公表いただきありがとうございます。  【その他 非常勤講師】

関連情報

【活用元コンテンツ】

活用元はこちら
活用元コンテンツ 著者・担当者

お茶の水女子大学附属小学校 江部紀美子・神﨑芳明・和氣拓巳

教科・単元、キーワード
  • 体育・保健体育
  • 探究力・活用力
  • 社会情動的スキル
  • てつがく
  • 対話的な学び
  • 現代的な課題
  • 主体性
コンピテンシー育成
校種・学年
  • 小学校
  • 小3
  • 小5
  • 小6
校種間連携

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 活用01 お小遣いアップ大作戦

  • 活用01 自己の健康や生活習慣と向き合うきっかけに ー「人体実験レポート」の実践ー

  • コメント01 「食べること」を考える ―苦手な食べ物は,あったらいけないの?―

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2023-11-29 15:35:17
  • 更新日時 2025-02-21 13:13:13
  • ページビュー数 22回