第5学年「国語」学習指導案 「ちがうことばで表すと」(2023年度 第86回教育実際指導研究会)
- 教科・単元、キーワード
-
- 国語
- 探究力・活用力
- 社会情動的スキル
- てつがく
- 対話的な学び
- 主体性
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 小学校
- 小5
- 小6
- 校種間連携
-
- 概要
-
この学習は、低学年でのサークル対話や共同推敲のボトムアップの学びを構想したもので、ことばの感度を育むことが目的です。私たちが毎日目にする、街中での広告やポスターを「ことば」という視点から捉え直し、その表現について考えることを通して、ことばがどのように相手に伝わるのか、またどう伝えたら良いのかを考えます。
出典:第86回教育実際指導研究会(2023年度)発表要項, p.124. - コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属小学校 本田祐吾
- 論文・教材本文
- 第5学年「国語」学習指導案 「ちがうことばで表すと」(2023年度 第86回教育実際指導研究会) 公開研究会で配布した当日資料です
- 関連情報
- 子どもが各々取り組んだスライドを紹介します。①A児 作品②B児 作品③C児 作品④D児 作品⑤E児 作品⑥F児 作品⑦F児
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2024-05-17 10:36:32
- 更新日時 2024-12-06 10:25:49
- ページビュー数 131回
