第5学年「てつがく創造活動」学習指導案 「自分たちでつくりだす(プロジェクト型活動)」(2023年度 第86回教育実際指導研究会)
- 教科・単元、キーワード
-
- 総合的な学習・探究の時間
- 特別活動
- 探究力・活用力
- てつがく
- 対話的な学び
- 現代的な課題
- 主体性
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 小学校
- 小4
- 小5
- 小6
- 校種間連携
-
- 概要
-
5年生のプロジェクト型活動では、コロナ禍で制限された活動を乗り越え、自由に探究を進めました。計画表や振り返りを通じて仲間と協力し、ダンスやドラマ、石図鑑など多彩な分野で学び合いました。自分たちでプロジェクトの資金管理も行い、達成感を味わいました。その実践の指導案です。
出典:第86回教育実際指導研究会(2023年度)発表要項, p.111. - コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属小学校 岡田紘子・片山元裕・築地晶子・町田直樹・本田祐吾
- 論文・教材本文
- 第5学年「てつがく創造活動」学習指導案 「自分たちでつくりだす(プロジェクト型活動)」(2023年度 第86回教育実際指導研究会) みちる委員(学年委員)が話し合って決めた、お金を使う約束を学年に提案したものです。 お金を使うことについては、保護者会でも提案し、承認をいただきました。保護者会では、子どもたちが撮影したビデオと教員の資料を提示し説明しました。これは、教員側の資料です。
- 関連情報
- プロジェクトで買いたいものをみちる委員(学年委員)に申請する際に提出するプリントです。これも、いいんのこどもたちと教員で考えました。 恐竜プロジェクトの子どもたちの様子です
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2024-05-15 17:26:40
- 更新日時 2024-12-06 13:49:49
- ページビュー数 130回
