3年「技術・家庭科(家庭分野)」学習指導案 「幼児に食べてもらいたいりんごのおやつ」(2024年度 中学校公開研究会)

教科・単元、キーワード
  • 技術家庭・家庭
  • 探究力・活用力
  • 社会情動的スキル
  • 食育
  • 対話的な学び
  • 主体性
コンピテンシー育成
校種・学年
  • 中学校
  • 中3
校種間連携
  • 幼稚園
  • 中学校
概要

修学旅行で訪れた岩手のりんごを幼稚園のみんなに食べてもらえるよう幼児にりんごのおやつのレシピを考えます。幼児の発達の特徴や1日の生活の様子、食事の特徴を考え、幼児に食べてもらいたいりんごのおやつの提案に向けて試行錯誤しながら工夫、創造していきます。

出典:2024年度 中学校公開研究会 学習指導案

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属中学校 有友愛子

論文・教材本文
3年「技術・家庭科(家庭分野)」学習指導案 「幼児に食べてもらいたいりんごのおやつ」(2024年度 中学校公開研究会)
関連情報
2年「家庭科」学習指導案 「これからの食生活について考えよう-Well-beingの視点で暮らしをカスタマイズ-」(2023年度 中学校公開研究会) 願いを叶え 学びをつなぐ 〜毛糸の染色〜(お茶の水女子大学附属学校園 コンピテンシー育成開発プロジェクト) お茶の水女子大学附属中学校 家庭科の取り組み

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 願いを叶え 学びをつなぐ 〜毛糸の染色〜(お茶の水女子大学附属学校園 コンピテンシー育成開発プロジェクト)

  • 政治的教養を培う中学校主権者教育授業の開発 ―政権公約づくりと模擬投票を通して―(2023年度 中学校研究紀要 第52集)

  • 第一学年総合カリキュラム「多様性とのであい」(2023年度 中学校研究紀要 第52集)

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2024-12-02 16:53:30
  • 更新日時 2025-03-24 09:07:59
  • ページビュー数 14回