1年「数学科(数Ⅰ)」学習指導案「仮説検定のロジック~仮説検定の本当の考え方とは~」(2022年度 第26回公開教育研究会)
- 教科・単元、キーワード
-
- 算数・数学
- 探究力・活用力
- 対話的な学び
- 現代的な課題
- 主体性
- 校種・学年
-
- 高校
- 高1
- 高2
- 高3
- 校種間連携
-
- 概要
-
新課程の数学Ⅰにおいて「仮説検定の考え方」が導入された。しかし,教科書に掲載されいるのは,残念ながら仮説検定方法の簡易説明であるように感じる。では,数学Bで仮説検定を学ぶ前の数Ⅰで,一体何を学習したらよいのか?「考え方」というからには仮説検定のロジックを学ばせたい。しかも,既習事項を利用しつつ数学的に。そのための授業を試みる。なお,途中でベイズ統計を通過する。ベイズ統計の方が生徒にとっては数学的に感じられるだろう。仮説検定のロジックを学ぶと,その方法の危うさが浮き彫りになる。しかし,統計教育はそこを避けてはいけない。統計手法は必ず危険を伴うものだからである。
出典:2022年度 第26回公開教育研究会 学習指導案 - コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属高等学校 三橋 一行
- 論文・教材本文
- 1年「数学科(数Ⅰ)」学習指導案「仮説検定のロジック~仮説検定の本当の考え方とは~」(2022年度 第26回公開教育研究会)
- 関連情報
- 「仮説検定の考え方」の指導について―実践を通して考える仮説検定のロジックと指導のポイント―(2022年度 高校研究紀要 第68号)
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2022-11-08 11:59:47
- 更新日時 2024-07-16 18:42:54
- ページビュー数 504回