場面を想像する古文の読解―『伊勢物語』「東下り」―(2019年度 高校研究紀要 第65号)
- 教科・単元、キーワード
 - 
            
- 国語
 - 探究力・活用力
 - 対話的な学び
 - 主体性
 
 - コンピテンシー
 - 
            
 - 校種・学年
 - 
            
- 高校
 - 高1
 - 高2
 - 高3
 
 - 校種間連携
 - 
            
 - 概要
 - 
            
『伊勢物語』「東下り」の章段を場面を想像しながら、精読するとどのようになるかの授業実践を紹介している。言葉を大切にしつつ、生徒の想像力を喚起する授業の実際を解説する。
出典:2019年度 高校研究紀要 第65号, p.37-48.
 - コンテンツ担当者・著者
 - 
            
お茶の水女子大学附属高等学校 畠山俊
 - 論文・教材本文
 - 場面を想像する古文の読解―『伊勢物語』「東下り」―(2019年度 高校研究紀要 第65号)
 - 関連情報
 - 絵本に題名をつける(2019年度 高校研究紀要 第65号) 日本語の特質を考える―古文を英訳する作業を通して―(2018年度 高校研究紀要 第64号)
 
活用事例・コメント
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2020-07-20 13:34:30
 - 更新日時 2025-09-25 13:46:24
 - ページビュー数 3572回
 
  