2018年度SGH成果発表会 兼 第23回公開教育研究会報告「持続可能な社会の探究Ⅰ 音楽のグローバル化」(2018年度 高校研究紀要 第64号)
- 教科・単元、キーワード
-
- 芸術・美術・音楽・図画工作
- 総合的な学習・探究の時間
- SDGs(持続可能な開発目標)
- SGH(スーパーグローバルハイスクール)
- 対話的な学び
- 現代的な課題
- 課題研究
- 主体性
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 高校
- 高1
- 高2
- 高3
- 校種間連携
-
- 概要
-
本稿では、2018年4月から2019年3月にわたって行われた「探究Ⅰ 音楽のグローバル化」(以下、「音楽のグローバル化」とする)の授業の総括と、授業の集大成として行われた成果発表会の報告をする。
「音楽のグローバル化」において到達目標として設定したのは、1. 探究力、2. 活用力、3. 論文力の3点である。さらに、「芸術科(音楽)」が、「総合的な探究の時間」といった課題解決型の新しい科目とどのように関わることができるのかを探ることも目的とした。
出典:2018年度 高校研究紀要 第64号, p.201-202. - コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属高等学校 原大介
- 論文・教材本文
- 2018年度SGH成果発表会 兼 第23回公開教育研究会報告「持続可能な社会の探究Ⅰ 音楽のグローバル化」(2018年度 高校研究紀要 第64号)
- 関連情報
- 2018年度SGH成果発表会 兼 第23回公開教育研究会報告「持続可能な社会の探究Ⅰ 情報技術と創造力」(2018年度 高校研究紀要 第64号) 2018年度SGH成果発表会 兼 第23回公開教育研究会報告「持続可能な社会の探究Ⅰ 国際協力とジェンダー」(2018年度 高校研究紀要 第64号) 2018年度SGH成果発表会 兼 第23回公開教育研究会報告「持続可能な社会の探究Ⅰ 言語に依存しない情報発信」(2018年度 高校研究紀要 第64号)
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2019-09-05 11:58:14
- 更新日時 2024-07-01 00:00:14
- ページビュー数 419回
