第20回公開教育研究会報告「コミュニケーション英語Ⅰ 基礎・基本を重視した授業―グローバル化の中で―」(2015年度 高校研究紀要 第61号)
- 教科・単元、キーワード
-
- 英語・外国語
- 探究力・活用力
- SGH(スーパーグローバルハイスクール)
- 対話的な学び
- 主体性
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 高校
- 高1
- 高2
- 高3
- 校種間連携
-
- 概要
-
スーパーグローバルハイスクール(SGH)指定校2年目での、高校1年生の英語の授業(コミュニケーション英語Ⅰ)の公開記録である。本校では以前から、コミュニケーション英語などの主軸となる科目においては、「英語によるinputとoutput」を授業の柱としており、そのための基礎・基本の指導を重視してきた。SGH指定校となった今でも英語科はカリキュラムを変えず、かつ授業の根幹を成すその基本的なスタンスも変わっていない。グローバル化に対応した人材育成は本校がSGH以前から目指してきたものでもあり、その目標に向けて取り組んできたこれまでの基礎・基本を重視する授業の流れはそのままに、新学習指導要領のねらいやさらなるグローバル化に対応すべく、今何ができるかを考える授業とした。
出典:2015年度 高校研究紀要 第61号, p.78-81. - コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属高等学校 木村政子
- 論文・教材本文
- 第20回公開教育研究会報告「コミュニケーション英語Ⅰ 基礎・基本を重視した授業―グローバル化の中で―」(2015年度 高校研究紀要 第61号)
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2019-01-08 10:51:04
- 更新日時 2024-06-26 15:00:59
- ページビュー数 330回
