グローバル人材育成の試み(2)―台湾研修旅行を実施して―(2013年度 高校研究紀要 第59号)
- 教科・単元、キーワード
-
- 社会・地理歴史・公民
- 特別活動
- 社会情動的スキル
- SGH(スーパーグローバルハイスクール)
- 対話的な学び
- 現代的な課題
- 主体性
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 高校
- 高1
- 高2
- 高3
- 校種間連携
-
- 概要
-
2013年10月20日(日)〜21日(木)に4泊5日の台湾研修旅行を学校行事として実施し、1年生〜3年生の生徒22名と引率教員2名が参加した。プログラムの主目的は台北市立第一女子高級中学(通称、北一女)との学校交流・ホームステイである。
本校はほぼ10年ぶりの学校行事としての海外研修であり、旅行の企画、生徒募集、事前指導、北一女との連絡調整、事後指導、報告書の作成等、一連の流れは決してスムーズとはいえないものであったが、今回の経験から、学校行事として生徒を海外に引率するためのノウハウについて様々な知見を得ることができた。ここに記録をとどめ、今後の国際交流・グローバル人材育成の手がかりとしたい。
出典:2013年度 高校研究紀要 第59号, p.81-112. - コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属高等学校 石井朋子・菊池美千世・石出みどり
- 論文・教材本文
- グローバル人材育成の試み(2)―台湾研修旅行を実施して―(2013年度 高校研究紀要 第59号)
- 関連情報
- 本校における海外研修旅行の歩み(2018年度 高校研究紀要 第64号) グローバル人材育成の試み(1)―イオン1%クラブ主催アジア・エコリーダーズに生徒を派遣して―(2013年度 高校研究紀要 第59号)
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2018-12-26 11:26:23
- 更新日時 2024-07-05 18:08:43
- ページビュー数 466回
