保育のグランドデザインを考える 2 (2022年度 日本保育学会第75回大会 発表論文)

教科・単元、キーワード
  • 保育
  • 接続
  • 探究力・活用力
  • 社会情動的スキル
  • 対話的な学び
  • 主体性
コンピテンシー育成
校種・学年
  • 幼稚園
校種間連携
  • 幼稚園
  • 小学校
  • 大学
概要

本園は145年の歴史を持つ官営としては日本で最初の幼稚園である。保育の考え方の基本は変えない、変わらずに守り続けるべきこと<不易>としても、今、目の前の子どもたちやその時の社会情勢など時代時代に応じて変化すること<流行>により、その時々で考え改めていくという大前提をまずは押さえた上で、本園のグランドデザインについて考えることとする。

出典: 髙橋陽子・ 小玉 亮子(2022)「保育のグランドデザインを考える 2」日本保育学会発表論文集, 75, p.K369-370.

※本研究は、倫理的配慮に基づいて実施された。

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属幼稚園 髙橋陽子

論文・教材本文
保育のグランドデザインを考える 2 (2022年度 日本保育学会第75回大会 発表論文)

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 3年「音楽科」学習指導案 「新作歌舞伎「日本発文化架橋」~文化紹介ドリームプラン」(2023年度 中学校公開研究会)

  • 2024年度 SSH研究開発実施報告書(第Ⅱ期1年次)

  • 子どもを真ん中に保育を考えるⅣ ―やっぱり子どもはおもしろい―(2024年度 日本保育学会第77回大会 発表論文)

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2025-03-24 21:10:55
  • 更新日時 2025-08-26 09:01:22
  • ページビュー数 25回