3年「保健体育科」学習指導案 「柔道の投げ技 How to 動画をつくろう」(2024年度 中学校公開研究会)
- 教科・単元、キーワード
-
- 体育・保健体育
- 探究力・活用力
- 社会情動的スキル
- ICT(情報通信技術)
- 対話的な学び
- 主体性
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 中学校
- 中3
- 校種間連携
-
- 概要
-
本単元では手技・腰技・足技を取り上げ、「初めて柔道を学ぶ中学生に向けた投げ技 How to 動画をつくる」ことを課題とする。授業では柔道の経験がほとんど無い生徒自身が感じる難しさや投げる際の感覚などを動画に盛り込んでいけるように展開していく。既習事項を基に投げ技の崩し・つくり・かけについて内的視点(スポーツオノマトペや感じ)と俯瞰的視点(体さばきや手足の動かし方)から考察
しながら記録を積み上げ、動画の形で表現し評価しあう学習を目指したい。
出典:2024年度 中学校公開研究会 学習指導案
- コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属中学校 佐藤吉高
- 論文・教材本文
- 3年「保健体育科」学習指導案 「柔道の投げ技 How to 動画をつくろう」(2024年度 中学校公開研究会)
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2024-12-24 16:37:41
- 更新日時 2025-03-24 09:09:36
- ページビュー数 14回
