2年「理科」学習指導案 「消化はなぜ必要なのか」(2024年度 中学校公開研究会)
- 教科・単元、キーワード
-
- 理科
- 探究力・活用力
- 社会情動的スキル
- 食育
- 対話的な学び
- 主体性
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 中学校
- 中2
- 校種間連携
-
- 概要
-
「消化」は、動物が栄養分を分解・吸収し、生きていくために必要不可欠なはたらきである。既に化学分野の学習を終えているため、分子レベルでの分解の考えや、大小という粒子的な概念を加え、はたらきの重要性について考えていきたい単元である。これまでの学びをもとに、消化の考えを更に広げ、自分のからだや健康について考える機会とさせたい。
出典:2024年度 中学校公開研究会 学習指導案
- コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属中学校 佐々木恒彦
- 論文・教材本文
- 2年「理科」学習指導案 「消化はなぜ必要なのか」(2024年度 中学校公開研究会)
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2024-12-24 16:20:59
- 更新日時 2025-03-24 09:11:02
- ページビュー数 14回
