「生徒保健委員会」活動案 「ヘルシーイベント フードドライブプロジェクト」(2023年度 中学校公開研究会)
- 教科・単元、キーワード
-
- 学校保健
- 探究力・活用力
- SDGs(持続可能な開発目標)
- 食育
- 対話的な学び
- 現代的な課題
- 主体性
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 中学校
- 中1
- 中2
- 中3
- 校種間連携
-
- 中学校
- 大学
- 概要
-
本校の研究主題「全ての生徒がグローバル社会で輝くために」を踏まえ、学校保健とグローバル社会を生きる資質・能力の育成を考察し、生徒保健委員会の活動において取り組んだ事例である。本校では委員会活動の時間確保が難しいなか、生徒の主体性及び生徒エージェシーを発揮できるよう、活動の工夫を図った。公開研究会では、その取り組みの過程を生徒自らの言葉で紹介した。
出典:2023年度 中学校公開研究会 活動案,研究紀要 第52集
- コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属中学校 近藤久美子
- 論文・教材本文
- ヘルシーイベント フードドライブプロジェクト(2023年度 中学校公開研究会) 紀要原稿
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2023-11-13 15:56:33
- 更新日時 2024-12-26 15:52:03
- ページビュー数 161回
