レオナルド・ダ・ヴィンチ研究を活かす授業実践―コンピテンシーとルネッサンス的人間像―(2022年度 高校研究紀要 第68号)

教科・単元、キーワード
  • 芸術・美術・音楽・図画工作
  • 探究力・活用力
  • 社会情動的スキル
  • ICT(情報通信技術)
  • SSH(スーパーサイエンスハイスクール)
  • 対話的な学び
  • 現代的な課題
  • 評価
  • 課題研究
  • 主体性
校種・学年
  • 高校
  • 高1
  • 高2
  • 高3
校種間連携
  • 高等学校
概要

2022年度に「課題研究Ⅰ」の「色と形の科学」の授業で生徒に与えた課題と,それに応じた生徒の研究の概要を教員視点で紹介し,「コンピテンシーの育成」の観点に照らし合わせて総括する。お茶の水女子大学ではコンピテンシーを,「課題を発見し知識やスキルを状況に応じて組み合わせるなどして,社会の場で成果をあげる包括的能力とその行動特性」と定義しているが,発見すべき課題は社会情勢によって変化するものであり,現代の社会においてどの様な能力と行動特性が求められているのかを示されないと,その育成は困難である。この定義の最初に「視覚的な」を追加すれば,従来の美術教育において育成すべき能力そのものであり,1980年台に目標としていた「ルネッサンス的人間像」にも通じる。本校の美術教育では高等学校学習指導要領の基本方針に基づき,特に「見る力の養成」を根幹としてきた。つまり「見方・考え方」を働かせることを中心にしてきたということである。しかし,人工知能(AI)の進化は予想以上に速く,生徒が「見方・考え方」を働かせなくても,人工知能(AI)がそれを代行してくれるところまで進化したとき,どのような価値が人に残されるのだろう。

出典:2022年度 高校研究紀要 第68号, p.97-106.

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属高等学校 吉村雅利

論文・教材本文
レオナルド・ダ・ヴィンチ研究を活かす授業実践―コンピテンシーとルネッサンス的人間像―(2022年度 高校研究紀要 第68号)
関連情報
お茶の水女子大学 コンピテンシー育成開発研究所

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • SDGs 時代の家庭科教育実践~お茶の水女子大学附属高等学校の挑戦~(2019年度 NPOお茶の水学術事業会会報「ellipse」 インタビュー)

  • 芸術と科学―SSHにおける美術教育を考える―(2019年度 高校研究紀要 第65号)

  • さつまいもの分け方を考えよう(第5回 統計教育シンポジウム)

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2023-08-04 15:37:22
  • 更新日時 2024-11-18 14:41:31
  • ページビュー数 100回