「主体的・対話的な深い学び」を構築するウクレレを活用した創作活動の実践検証(2022年度 中学校研究紀要 第51集)
- 教科・単元、キーワード
-
- 芸術・美術・音楽・図画工作
- 探究力・活用力
- コミュニケーションデザイン
- ICT(情報通信技術)
- 対話的な学び
- 主体性
- 校種・学年
-
- 中学校
- 中1
- 中2
- 校種間連携
-
- 概要
-
本研究の目的は、「主体的・対話的な深い学び」を構築するために、創作活動 において ウクレレを表現ツールとして活用する有効性を実践検証することである。 第1学年で、 コードネームと ウクレレのコード演奏の仕方(主要三和音の C、F、G7)の知識を得て、 この3コードを使ったメロディのコード進行の演奏 を中心に Dm 、D、Am のコード弾きを習得した上で、本研究内容である第 2学年での創作活動を実施した。創作活動は、つくるプロセスを 筆者 が実演提示した後、「主体的」な学びの場面 として 、自 分のコード進行をつくる活動を設定した。次に「対話的」な学びの場面 として 、少人数グループ活動で各自がつくった コード進行を持ち寄り、つなげたり、重ねたりし、コードに合うメロディも考え、曲の組み立てを話し合いながら合奏をつくる活動を設定した。検証 結果は、 創作作品の採譜による分析、 授業観察と生徒が記述した授業の振り返りから 検討した。その結果 から 、①ウクレレはギターに比べ安価で、大きさやナイロン弦である点、コードが押さえやすい点から 音楽授業で 扱いやすく、演奏と話し合いが同時にできる 利点がある こと 、② ウクレレは、 実感を伴う理解が難しかった和音(コード)に実技を伴って親しむことができることからコード進行 を使った 創作が可能である こと 、③ウクレレ を活用した創作活動 は、個別活動後にグループ活動での取り組みによってより創意工夫 のある活動となることが明らかとなった。以上から、ウクレレを活用した創作活動は、 「主体的・対話的な深い学び」 を構築 で きる可能性が高いことが わかった 。なお、 本研究は、令和3 ( 年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(奨励研究)課題番号 21H03933 を受けた。
出典:中学校研究紀要 第51集(2022年度) p.186-204.
- コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属中学校 中山由美
- 論文・教材本文
- 「「主体的・対話的な深い学び」を構築するウクレレを活用した創作活動の実践検証」 中学校研究紀要 第51集(2022年度)
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2023-04-19 14:49:10
- 更新日時 2024-06-04 12:58:45
- ページビュー数 138回