家庭部会 生活の探究からあみ直しへ(3年次)(2021年度 第84回教育実際指導研究会)
- 教科・単元、キーワード
-
- 技術家庭・家庭
- 探究力・活用力
- 社会情動的スキル
- 対話的な学び
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 小学校
- 小1
- 小2
- 小3
- 小4
- 小5
- 小6
- 校種間連携
-
- 概要
-
家庭科部では一昨年度から本校の全体テーマが「学びをあむ-新領域『てつがく創造活動』を中核とする教育課程の開発-」となったことに伴い,部会テーマを「生活の探究からあみ直しへ」としている。全体テーマの「学びをあむ」とは,自分の思いを大切にして,様々なひと・もの・こととかかわりながら新たなものを創り出し,自己を更新していくようなプロセスを指す。編み物は何度でもほどいて自分の思い通りの形に編み直すことができるように,家庭科の学習においても子どもたちに,自分なりのめあてを持ち,柔軟に修正を繰り返しながら,自分の力でよりよい生活を探究し,創造していける力を育んでいきたいと考えた。
出典:第84回教育実際指導研究会(2021年度)発表要項, p.94-97. - コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属小学校 岡部雅子
- 論文・教材本文
- 家庭部会 生活の探究からあみ直しへ(2021年度 第84回教育実際指導研究会)
- 関連情報
- 家庭部会 生活の探究からあみ直しへ(1年次)(2019年度 第82回教育実際指導研究会) 家庭部会 生活の探究からあみ直しへ(2年次)(2020年度 第83回教育実際指導研究会) 家庭部会 生活の探究からあみ直しへ(4年次)(2022年度 第85回教育実際指導研究会)
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2022-09-15 23:10:59
- 更新日時 2024-06-18 23:30:20
- ページビュー数 334回
