第4学年「てつがく創造活動」学習活動案「プロジェクトのおもしろさって何?」(2021年度 小学校校内授業研究会)

教科・単元、キーワード
  • 総合的な学習・探究の時間
  • 探究力・活用力
  • 社会情動的スキル
  • てつがく
  • 対話的な学び
  • 主体性
校種・学年
  • 小学校
  • 小4
校種間連携
概要

4月,「てつがく創造活動」をスタートするにあたり,子どもたち一人ひとりのこれまでの取り組みをもとに,ボトムアップで学びをつくっていくこととした。また,この4月から教育課程がかわり,「てつがく創造活動」の時間が月曜日の6校時(60 分),水曜日の6校時(60 分),金曜日の5校時(40 分)・6校時(60 分)となった。「てつがく創造活動」の時間が,子どもたちにとって,じっくりと自分の学びに向き合い,他者との対話を通して自分や自分の学びを見つめ,自分の学びを実感していくような,そのような時間になればと考えた。
このような思いのもと,まずは,子どもたち一人ひとりの声を聴き,活動する姿を見ながら,子どもたちのもつ「てつがく創造活動」の学びのイメージを知ることから始めた。そして,それをもとに,子どもたちが自ら学びを構想し,自らの手で学びを進めていくことができるよう,教師の関わりなどについて考えてきた。
4月 16 日(金)の時間には,「『てつがく創造活動』ってどんな時間?」と問いかけ,子どもたちのもっている互いのイメージを共有した。
これをもとに,つくる委員(各学級の代表)が集まって話し合い,月曜日の6校時,水曜日の6校時,金曜日の5校時をプロジェクトの時間とし,金曜日の6校時を対話の時間(プロジェクトのふり返りや,ある問いについて考える時間)としていくこととした。
なお,これを基本的な形としつつ,毎週金曜日の中休みにつくる委員が集まり,各学級の様子から,次週の「てつがく創造活動」の時間の使い方を話し合って決め,それを各学級で確認するという流れで進めている。

出典:2021年度 小学校校内授業研究会 学習指導案

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属小学校 久下谷明

論文・教材本文
第4学年「てつがく創造活動」学習活動案「プロジェクトのおもしろさって何?」(2021年度 小学校校内授業研究会)

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 第6学年「てつがく創造活動」学習活動案「活動をふり返って」(2019年度 第82回教育実際指導研究会)

  • 第5学年「てつがく創造活動」学習活動案「なにを“てつがく”しちゃおう」(2019年度 第82回教育実際指導研究会)

  • 社会部会 社会問題を通して「政治的リテラシー」を涵養する(2020年度 第83回教育実際指導研究会)

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2022-07-20 17:35:27
  • 更新日時 2024-06-12 16:51:20
  • ページビュー数 186回