統計的思考力の育成を目指した 無作為抽出のよさを感得させる「標本調査」単元の指導と評価 ~複数の簡易実験を位置付けて~(2016年度 中学校研究紀要 第45集)

教科・単元、キーワード
  • 算数・数学
  • 総合的な学習・探究の時間
  • 探究力・活用力
  • 対話的な学び
  • 現代的な課題
  • 主体性
コンピテンシー育成
校種・学年
  • 中学校
  • 中3
校種間連携
概要

本研究では、「標本調査」単元において無作為抽出のよさを実感させる授業について検討した。(1)標本の多様な抽出方法の比較・検討、(2)実験・観察と「みなす活動」の重視、(3)指導の系続性、 (4)授業展開における PPDACの重視、の4つの視点で単元構成を行い、授業実践及び評価問題からその有効性を検証した。 その結果、授業においては、生徒たちは簡易実験などで実感を伴いながら無作為抽出を実施し、標本比率を核として母集団比率や母集団の大きさ、母集団の分布などの傾向を無理なく推測することができた。また、評価問題においては、目的に応じた標本の抽出方法の誤りゃ、母集団の大きさ を求めるために標本比率と母集団比率が等しいとみなしてもよい理由を、約9割の生徒が記述する ことができるなど、指導の効果の一端が確認された。
実験を通した指導においては、例えば、実験の目的や必要性を理解する過程や、カラーボールを 実物と見立てるために生徒とやり取りをする過程、カラーポールの色が偏るように意図的に袋へ入れるなどして、生徒から「かき混ぜる」「見ないで取る」などの無作為抽出につながる発言を引き出してそのよさに気付いていく過程を重視することが大切である。また、母集団が多いほど統計的にはより理想的な実験となるが、標本の大きさが60程度の簡易実験であっても十分に教育効果が期待できると本研究からは考えられる。今後、「標本調査」の単元指導へ、簡易実験の積極的な位置付けを期待したい。
キーワード:統計的思考力 標本調査 無作為抽出 実験・観察

出典:2016年度 中学校研究紀要 第45集, p.63-75.

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属中学校 藤原大樹

論文・教材本文
統計的思考力の育成を目指した 無作為抽出のよさを感得させる「標本調査」単元の指導と評価 ~複数の簡易実験を位置付けて~(2016年度 中学校研究紀要 第45集)
関連情報
藤原大樹(2016)「統計的思考力の育成を目指した単元指導と評価(6) ―複数の簡易実験を位置付けた無作為抽出のよさを感得させる授業―」日本数学教育学会誌臨時増刊第98巻, p.296. (第98回全国算数・数学教育研究(岐阜)大会 発表要旨) 【発表スライド】 藤原大樹(2016)「統計的思考力の育成を目指した単元指導と評価(6) ―複数の簡易実験を位置付けた無作為抽出のよさを感得させる授業―」第98回全国算数・数学教育研究(岐阜)大会 藤原大樹(2014)「統計的思考力の育成を目指した単元指導と評価(5) ―中学校3年間の「出口」としての「標本調査」単元の在り方―」日本数学教育学会誌臨時増刊第96巻, p.277.(第96回全国算数・数学教育研究(鳥取)大会 発表要旨) 【発表スライド】 藤原大樹(2014)「統計的思考力の育成を目指した単元指導と評価(5) ―中学校3年間の「出口」としての「標本調査」単元の在り方―」第96回全国算数・数学教育研究(鳥取)大会 藤原大樹(2014)「中学校数学科における統計的思考力の育成を目指した指導~中3「標本調査」単元を中心に~」 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校個人研究論文集, 第8号 お茶の水女子大学附属学校園 連携研究 算数・数学部会 Webサイト 算数・数学部会 統計教育に役立つリンク集

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 2年「数学科(確率)」学習指導案 「エフロンのさいころ」

  • 生徒の「やせ」「やせ志向」に対する健康教育の取り組み ~ 骨密度測定の導入と保健指導の実践 ~(2018年度 中学校研究紀要 第47集)

  • 2年「数学科(データの分布・箱ひげ図)」学習指導案 「生徒会ルールをよりよくしよう!」(2022年度 中学校公開研究会)

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2018-12-28 15:00:39
  • 更新日時 2024-12-12 16:50:31
  • ページビュー数 1658回