音楽部会 “音楽すること”から ひろがる・深まる(3年次)(2019年度 第82回教育実際指導研究会)
- 教科・単元、キーワード
-
- 芸術・美術・音楽・図画工作
- 探究力・活用力
- 社会情動的スキル
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 小学校
- 小1
- 小2
- 小3
- 小4
- 小5
- 小6
- 校種間連携
-
- 概要
-
「“音楽すること”からひろがる・深まる」は一昨年度より新たに設定したテーマだ。一年次は,子どもたちが音楽する中で,子ども自身がどう変容していくのかを丁寧にみとることで,ひろがる音楽や深まる音楽を探究した。2年次は,子どもたちが自ら創り出す音楽活動の中でも,特に,「自分のこだわり」と「他者の声」に焦点を当てて省察した。子どもの変容と教師のみとりをすり合わせることから,さらに子どもが音楽と楽しんで向き合えるようになると捉え研究を進めた。そして,3年次にあたる今年度。昨年までの研究を踏襲しつつも,さらに①「あそぶ・選択する」ことの中から育まれること②様々な楽器や音に出会うことで,個の音楽観の変容を追うこと③自分の音楽とは何か,考え表してみることの3点を,子どもの活動を通して多角的に分析をしてみた。
本校音楽部では,長年にわたり,小学校6年間の学びを長いスパンで捉え,発達段階や縦のつながりを考慮しながら題材を設定している。年間を通して,帯単元で授業を展開していることも特徴の一つである。一人ひとりの音楽が存在し,繰り返される音楽活動の中で,触発されながらそのカタチを大きくしていくと捉え,実践を通して子どもの姿を追っている。
出典:第82回教育実際指導研究会(2019年度)発表要項, p.62-65. - コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属小学校 下田愛佳里・町田直樹
- 論文・教材本文
- 音楽部会 “音楽すること”から ひろがる・深まる(2019年度 第82回教育実際指導研究会)
- 関連情報
- 音楽部会 “音楽すること”から ひろがる・深まる(4年次)(2022年度 第85回教育実際指導研究会) 音楽部会 “音楽すること”から ひろがる・深まる(5年次)(2021年度 第84回教育実際指導研究会) 音楽部会 “音楽すること”から ひろがる・深まる(6年次)(2022年度 第85回教育実際指導研究会)
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2021-07-08 14:35:14
- 更新日時 2024-06-19 11:51:32
- ページビュー数 551回
