未来を担う生徒たちが「持続可能な社会」を 「自分事」として考えていくための授業づくり

教科・単元、キーワード
  • 社会・地理歴史・公民
  • 探究力・活用力
  • 対話的な学び
  • 現代的な課題
校種・学年
  • 中学校
  • 中1
  • 中2
  • 中3
校種間連携
概要

社会科の授業をしていて気になることは、生徒たちが社会科の学習内容と自分自身の周りの社会とが結びついていると明確に意識しているだろうかということである。しかし、特に社会科では、自分と社会との関わりを意識して課題を追究したり解決したりする活動を充実させることが大切であり、自分自身が「持続可能な社会」の創り手であるという自覚を涵養することが求められている。自分自身と社会との関わりを意識するためには、この「自分事」にするということが重要になってくると考える。本稿では、3つの授業実践の中で生徒たちが記録した考えや意見の分析を通して、「自分事」にするために何が必要なのか、「自分事」にすることはなぜ必要なのか、「自分事」にすることと「持続可能な社会」とはどのように関係しているかについて明らかにしていく。

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属中学校 佐々木善子

論文・教材本文
中学研究紀要49p25-40

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 社会科における思考力・判断力・表現力を育成するための工夫

  • 関東地方 「世界都市 東京」

  • 「「自分とつながる戦争」レポートの作成と、ICTを活用した閲覧、振り返り

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2021-05-20 16:00:21
  • 更新日時 2022-09-21 09:36:37
  • ページビュー数 419回