第2学年「みがく」学習活動案「生活を見つめて~どの意見を優先すべきかな~」(2018年度 第81回教育実際指導研究会)

教科・単元、キーワード
  • 社会・地理歴史・公民
  • 総合的な学習・探究の時間
  • 道徳
  • 特別活動
  • 探究力・活用力
  • 社会情動的スキル
  • てつがく
  • 対話的な学び
  • 主体性
コンピテンシー
校種・学年
  • 小学校
  • 小2
校種間連携
概要

人形劇を通じて「本当に多数決で決めてしまってもよいのか」等、自分たちの生活を自分たちでいかに作っていくかを考えることができるようにする。

出典:第81回教育実際指導研究会(2018年度)発表要項, p.125.

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属小学校 岩坂尚史

論文・教材本文
第2学年「みがく」学習活動案「生活を見つめて~どの意見を優先すべきかな~」(2018年度 第81回教育実際指導研究会)

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 第3学年「算数」学習指導案「データから考える」(2018年度 第81回教育実際指導研究会)

  • 第6学年「社会」学習指導案「18才選挙権の意義について考える①」(2019年度 第82回教育実際指導研究会)

  • 第5学年「社会」学習指導案「私たちのくらしと工業生産~自動運転車はどうあるべきだろうか~」(2019年度 第82回教育実際指導研究会)

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2019-06-10 13:30:13
  • 更新日時 2025-09-25 13:46:25
  • ページビュー数 489回